セカンドオピニオンの重要性
セカンドオピニオンの重要性
医療業界ではずいぶん前から浸透してきているセカンドオピニオンですが、法務でも必要ではないでしょうか。
フォレンジックを取り入れ始めた6年前ほどから思っていたことですが、まだまだ少ないような気がします。
医者と同様に法務にも得意・不得意があり相談内容によっては適切な対応をすることができないこともあります。
事件が起き、顧問弁護士に相談したが、良い回答が得られず今後の動き方がわからない、泣き寝入りするしかないと悔しい思いをされている方もいます。
なくなってしまった方もいます。
身体の病気がなくても、仕事をして行く中で、プライベートのことでも過剰なストレスは身体も蝕みます。
介護や家族の病気や進学就職なども。
誰かが手助けしてると思っても、99パーセントの人が溺れている人を叩いて溺れさせることか、見物人を集めてお金を稼ぐことしか考えていません。
だから昔は修身などという授業があったのでしょう。
基本的には誰も助けてくれませんので自分で自分を助けるようにしなくてはいけません。
運命共同体というか、そういう状態になっていれば別でしょうがそんなに多くはありませんから。
そういうときに相談できる相手をいかにもっておくかというのが非常に重要だと思います。
顧問的な方がいればそれは一つだと思いますが、そうであっても他の意見が取りたいということもあるかと思います。
誰に相談したら良いかわからなければ、まず弊所に相談してください。
経験豊富な弊所代表がセカンドオピニオンとして適切なアドバイスをさせていただきます。
さらに専門性の高い内容についてはセカンド・サードオピニオンとして適切な方を紹介致します。
悩んだらまず一報お待ちしています。
命は一つ。
今日も最高の1日を、goodluck!
CCMOコンサルティング
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?