マガジンのカバー画像

ことのはいけばな

71
花を活けるように、言葉を三十一文字の器にのせて活ける。地軸の傾いた地球に乗って、太陽の周りを一巡り。花を立て言葉を立てて、遊行します。
運営しているクリエイター

#はなとうた

ことのはいけばな ;啓蟄 第七候「蟄虫啓戸」

ことのはいけばな ;啓蟄 第七候「蟄虫啓戸」

花を活けるように、言葉を三十一文字の器にのせて活ける。
はなとことばを立てて相互記譜。七十二候のことのはとはなの旅のはじまり。

【舞台裏】

暗がりの舞台の袖に抱きとられ

光の中へ生まれ行く鳥

ことのはいけばな ;雨水第5候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」

ことのはいけばな ;雨水第5候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」

花を活けるように、言葉を三十一文字の器にのせて活ける。
はなとことばを立てて相互記譜。七十二候のことのはとはなの旅のはじまり。

植栽を手がけたコロナにより営業自粛の続くホテル。植物は擬の地面でも、大気に差し込んだ身体で機微を察し、春を招く。引き寄せたけど、水槽を眺めるような。

カプセルの内より眺む擬似自然アアソウカイの春に霞みて

春霞コロナウィルススギ花粉黄砂も何も祓う松籟

ひたすらに光の

もっとみる
ことのはいけばな ;雨水第6候「草木萌動」

ことのはいけばな ;雨水第6候「草木萌動」

花を活けるように、言葉を三十一文字の器にのせて活ける。
はなとことばを立てて相互記譜。七十二候のことのはとはなの旅のはじまり。

山口へダンスカンパニーのツアーに同行。

https://www.youtube.com/watch?v=X8Y_TiJje2k

湯田という土地に泊まった。

ホテルから劇場へ行く途中に、小山があって、神社があった。

温泉を教えたという白狐が住んでいたらしい巣穴が、

もっとみる