見出し画像

冬は猫バンバン、夏は猫の給水スポットづくりで外猫さんを応援してみませんか。

本格的に暑くなってきましたね。

仕事部屋の室温が29度になっててびっくり
こんな日は、水分摂取も多くなりますよね。

そして、こんな日の庭の水撒きで意識しているのが
庭の給水スポット点検。

・ 水が汚れてないか
・ ボウフラ沸いてないか
・ 干からびてないか


この時期は毎朝点検しているので大丈夫なんですが、冬場はうっかりコケがついてる時あり慌てて器の中もキレイに掃除します💦


ご自宅の周りに給水スポット置いてあげてみませんか?



そんな我が家の給水スポットは誰のためのものか?
といいますと、それは外猫さんをはじめとする動物達です。

近所には、イタチも出ますし雀やカラスも遊びにくるような庭なのでいつでも通りすがりに飲んでもらえるように2か所用意してます。

また、毎朝の日課でお参りさせていただいている氏神様の境内の手水舎も。
水道は止められているのて参拝者は手も洗えないのですが、ふとみたら境内のさくら猫さんが手水舎に溜まっている水を飲んでたんですよ。


その後、手水舎の水の状態確認したら落ち葉が溜まってて苔むしってるわ少々濁り気味だわなのが個人的に気になってしまいました。 また、暑い日が続くと水が干からびていました。


今では定期的に水質チェックしペットボトルにいれた水、掃除用ブラシと桶をもって、手水舎もキレイにし新しい水を充填し、きらさないようにしています。


干からびた手水舎


この時期は水も菌がわきやすく、汚れた水ばかり飲んでいると体調を崩す外猫さんたちも多いと聞きます。

そうでなくとも、過酷な環境の中で暮らす外猫さん。

こんな小さな応援しかできませんが、冬の【ねこバンバン】同様に個人的に推奨していきたいと思ってます。


ねこバンバンとは?
 https://www.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/


外猫さん達を社会で守る活動:猫バンバン


動物が訪れる家というのは、スピリチュアル的には良い気が流れている家なんだそうですよ。

そりゃそうですよね、野生動物達は常に命を懸けて行動しているわけなのでそんな怪しい気配感じる家には野生の感で近づかないと思います。

動物が訪れるということは、良い運を運んでくれているともいうそうなので
運気上げたい方にはいいんじゃないでしょうか。

我が家も引き続き、外猫さん達が飲んでくれることを期待しながら給水スポット管理したいと思います。



投稿を宣言し継続強化ちゅう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?