コミュプレST

はじめまして。3児のパパで学校教員をしています。これからの変化の激しい社会を生きる子ど…

コミュプレST

はじめまして。3児のパパで学校教員をしています。これからの変化の激しい社会を生きる子ども達に絶対必要なコミュ力をどうつけるか?をメインに書いていこうと思っています!答えのない世界をたくましく生きていける子ども達をどう育てるか、一緒に考えていきましょう^ ^

最近の記事

2冊目出版しました!

皆さん、こんにちは! コミュプレ教育 主宰の津波です! 先日、コミュプレ教育書籍 第2弾となる! 【電子書籍】 「英語の前に伸ばしたい『伝える力の伸ばし方』 :ココを伸ばせば英語スピーキングはどんどん伸びます!」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQ2Y1R6C を出版させていただきました! そして現在、アマゾンで無料キャンペーンを行っております! 【Kindle本無料キャンペーン!】 12月15日(金)17時~12月19日(火)16時59

    • おススメしていただきました!

      先日出版いたしました Kndle本 4歳からはじめる 伝える力の伸ばし方 ですが、 元保育士のTomomi Yagameさんにも お勧めいただきました!😊 ありがとうございます!! 保護者さんだけでなく 保育園・幼稚園・小学校の先生など、 お子さんの未来・教育に関わる方も お読みいただき、 これからの子どもたちに 必要な教育について 一緒に取り組んでいけたら と思います! ぜひお読みください!

      • 4歳からはじめる 伝える力の伸ばし方 

        【8月1日(火)16時~8月6日(日)15時59分まで】 \5日間限定!無料キャンペーン実施中/ 皆さん、こんにちは! コミュプレ教育クリエイターの 津波章太です! この度、Kindle本を出版させていただき、 その無料キャンペーンが 先ほどスタートしました! 以下のサイトからご登録いただき ダウンロードすることができます! この機会にぜひお読みください! ===== 【電子書籍】 4歳からはじめる伝える力の伸ばし方 ===== ↓ ↓ ↓ h

        • 英語学習の壁は何??

          こんにちは。Shotaです。 今日もお読みいただきありがとうございます。 前回までに、 日本語で伝える力(コミュプレ力)が 英語を話す際には大事で、 日本語で言いたいことが まとめられなければ、 英語で話す練習自体が うまくいかない というお話をしてきました。 このような話は、 そもそもジャンルが 英語学習なの? 国語教育なの? といった感じで 日本の教育システムでは あいまいなところがあって、 残念ながらあまり多くは語られてませんね。 実際、英語力を伸ばしたいなら 英

        2冊目出版しました!

          ★子どもに英語を話せるようになってほしいのなら・・・

          こんにちは。Shotaです。 今日も南国は暑いです お読みいただきありがとうございます! さて、前回は、 学校の授業で英語スピーキング活動は やってるんだけど、 なかなかうまくいかないことがあり、 その理由が、 そもそも、 日本語で表現する力が高められていないからであること、 つまり、日本語で伝える力を高めていなければ 英語で話す練習にもならない。 だからこそ、幼いころから日本語で伝える力を高めることが 大切なんだー!という 英語教師だからこそ感じる、英語の前に大切な

          ★子どもに英語を話せるようになってほしいのなら・・・

          ★英会話の練習がうまくいくためには、やっぱり・・・

          こんにちは。Shotaです。 今日もお読み頂いただき、ありがとうございます。 前回は、JTEの先生とALTの実際にあった会話を例に、 英語を話す前に、日本語でのコミュプレ力を 上げることが大切だというお話をしました。 今回は、 学校で実際の生徒によく起こる事例を紹介しながら、 「日本語コミュプレ力」の 大切さを伝えていけたらと思います(^^) よく学校では文法ばっかり勉強して、 話す活動をやってない! のような批判がありますが、 そのようはことはありません。 学校で

          ★英会話の練習がうまくいくためには、やっぱり・・・

          ★英語力を伸ばすカギは・・・!

          こんにちは。Shotaです。 今日もお読み頂いただき、ありがとうございます! 前回までに、日本人が英語が話せるようにならない原因は 私的に、大きく分けると ① 日本語と英語がだいぶ違う言語だから ② 英語を話す機会がないから ③ 英語を話す機会を活かせないから の3つだとお話しました。 ①については、日本人の多くはある程度学習済みであり、 ②についても、実はそれなりに以後を話す機会はある でも、英語が話せない、というお話でした。 今回からはメインの ③の「英語を話す機

          ★英語力を伸ばすカギは・・・!

          ★英語を話す機会がないから話せない?

          こんにちは。Shotaです。 今日もお読み頂いただき、ありがとうございます! 前回、日本人が英語が話せるようにならない原因は 私的に、大きく分けると ① 日本語と英語がだいぶ違う言語だから ② 英語を話す機会がないから ③ 英語を話す機会を活かせないから の3つだとお話ししましたが、 ①については、一つ一つ地道に学ぶしかないけど、 学校の英語教育などである程度クリアしている人が 実はたくさんいるというお話をしました。​ そこで、次に原因としてやり玉にあげられてきたのが、

          ★英語を話す機会がないから話せない?

          ★英語と日本語に違いが多すぎるから話せない?

          こんにちは。Shotaです。今日も良い天気です! お読み頂いただき、ありがとうございます^ ^ 今回はコミュプレと英語教育について お話ししていきたいと思います。 これまで散々、 小学生向けのコミュプレについて書いてきたのですが、 実は私、高校の英語教員なんです。笑 と言うこともあり、 実は、私的には、 日本の英語教育がうまくいかないのは 日本人のそもそものコミュ力にも原因があると考えているので 今回から数回に渡って、日本語コミュプレ力と英語教育について 書いていきた

          ★英語と日本語に違いが多すぎるから話せない?

          ★学校だけでは育たないグローバルタイプのコミュ力

          こんにちは。Shotaです。 今日もお読み頂いただき、ありがとうございます! 今日は 「グローバルタイプのコミュニケーションて いったい、どこで学ぶの?」 がテーマです。 前回までに、 日本式のコミュ力や グローバルタイプのコミュ力 についてお話してきましたが、 みなさんは、 これからの子どもたちには、 この「グローバルタイプのコミュニケーション力」 って必要だと思いますか? 私はめちゃくちゃ重要だし、 なんなら、 学校の一つの「教科」 にすらなってほしいと思

          ★学校だけでは育たないグローバルタイプのコミュ力

          ★「日本式だけではいけないコミュニケーションスキル」

          こんにちは。Shotaです。 きょうもお読み頂いただき、ありがとうございます。 今日は 「日本式のままだけではいけないコミュニケーションスキル」 がテーマです。 この数年でとても思うのですが、 インターネットやAIなど、 テクノロジーの進歩が半端ないですね! 私の務める学校現場でも 急に ペーパーレスや遠隔授業 遠隔会議など ちょっと前までは考えられなかったようなことが 今は当然に行われています。 昔は飛行機に乗って 講演会に行かなければ話を聴けないような方の 研修

          ★「日本式だけではいけないコミュニケーションスキル」

          ★グローバルタイプのコミュニケーションってどんなもの?

          こんにちは。Shotaです。 今日もお読み頂いただき、ありがとうございます! 今日は「グローバルタイプのコミュニケーション」 について書いていきたいと思います。 先日、 「日本式コミュニケーション」は 小さなコミュニティではよく機能し、 互いを察し合うという意味で 素晴らしいコミュニケーション文化である反面、 初対面や価値観の違う相手との交流は苦手であり、 これからを生きる子どもたちには 「グローバルタイプのコミュニケーション」が必要だという話しでした。 以前に「言語技

          ★グローバルタイプのコミュニケーションってどんなもの?

          ★日本式のコミュ力はある程度は自然に育つけど、、

          こんにちは。Shotaです。 お読み頂いただき、ありがとうございます。 今日は、一般的に言う、 コミュニケーション能力のお話で、 「コミュニケーション能力って自然に育つ?」 がテーマになりますが、 結論から言うと、 「コミュニケーションの種類によっては自然と育つ」 けど、 「これからの社会を生きるために必要なコミュニケーション能力は 訓練しないと身につかない」 になります(^^) 以前の投稿で、コミュトレやプレゼン(伝える力)教育は 「小学校段階で取り組んだ方が良い!

          ★日本式のコミュ力はある程度は自然に育つけど、、

          ★コミュプレ教育、いつ始めるの!?

          こんにちは。Shotaです。 お読み頂いただき、ありがとうございます! 今日は、 「コミュトレ&プレゼン(伝える力)教育って、 いつ始めるの!?」 について書いていきます。 結論からお話しすると、 「今でしょ!!」 と言ってる自分が 物凄く恥ずかしいのですが、 そういうことになります。笑 コミュ力やプレゼン力(伝える力)は、 本来、子どもから大人になる過程で、 長い時間をかけて、少しずーつ身に付けていくものです。 大学生、10代後半までに 高いコミュ力やプレゼ

          ★コミュプレ教育、いつ始めるの!?

          ★あなたは、「コミュ力とプレゼン力」いつほしかったですか?

          こんにちは。Shotaです。今日も良い天気です! お読み頂いただき、ありがとうございます。 今日は 「コミュ力とプレゼン力っていつほしかった?」 がテーマです。 ちょっと前の投稿で、 私は、以前は、 「明るいけど人見知り」で 「人前で自分の考えを堂々と話せるタイプではなかった」 けれども、 教師という職業について、いろんな方と接したり、人前で話すキャリアを積むことで、克服してきた、というお話をしました。 ポイントは、、 「コミュ力やプレゼン力(伝える力)は訓練すれば

          ★あなたは、「コミュ力とプレゼン力」いつほしかったですか?

          ★子供から理由を引き出す会話ゲーム⑤ Good news!

          こんにちは。Shotaです。 今日もお読み頂いただき、ありがとうございます! 今日も前回に引き続き、「親子deコミュプレ教育」として 子どもの論理力を高める会話ゲームを紹介をしていきたいと思います(^^) 活動⑤ 「Good news!」 このゲームは、 「僕は昨日、嬉しかったです。どうしてかというと、~だったからです。」 のように、 最近の出来事を思い出して、 良かったことと、その感情の理由を話すゲームです。 語順としては、反対にして、日本語らしく 「~だったので

          ★子供から理由を引き出す会話ゲーム⑤ Good news!