マガジンのカバー画像

IT技術散歩

78
開発技術の実践過程について書きまします!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【バックエンドとフロントエンドの結合】React, Axios - Springboot3 第10回

1. はじめにこんにちは、今日はSpringbootとReactを連動して、バックエンドとフロントエンド…

ソンさん
8か月前
10

【マイクロサービスの拡張実装】API構築から有機的結合まで - Springboot3 第9回

1. はじめにこんにちは、今日は既存のマイクロサービスに一つのサービスを追加して、マイク…

ソンさん
8か月前
20

【マイクロサービスの監視と故障許容】 Zipkin, Resilience4j - Springboot3 第8回目

1.はじめにこんにちは、今日はマイクロサービスの監視と故障許容として、「Zipkin」と「Resi…

ソンさん
9か月前
26

【マイクロサービスの安定的設定管理】Spring Cloud Bus, Docker, RabbitMQ - Spring…

はじめにこんにちは、今日はマイクロサービスの安定的設定管理として、「Spring Cloud Bus」…

ソンさん
9か月前
23

【開発情報】画面遷移図の作成コツと適用

はじめにこんにちは!今日は画面遷移図の作成のツールについて勉強して、自分のアプリに適用…

ソンさん
9か月前
27

Trying Data Science(14) : k平均法 & 主成分分析 (PCA)

はじめにこんにちは、今日は「k平均法」と「主成分分析」について勉強します!二つの概念はデ…

ソンさん
9か月前
17

【中央化された設定サーバー】 Spring Cloud Config Server - Springboot3 第6回

はじめにこんにちは、今日は「Spring Cloud Config Server」を勉強します!「Spring Cloud Config Server」 を使用する場合、設定ファイルを変更するたびに各インスタンスでマイクロサービスを再起動する必要はありません。ですので、中央化された設定サーバーとも言われます。 config-server プロジェクトの作成 <ConfigServerApplication> @SpringBootApplication@EnableC

【マイクロサービスの統合】コミュニケーション、Netflix Eureka、API Gateway - Spri…

はじめにこんにちは、今日はマイクロサービスの統合方法三つについてまとめてみます。マイク…

ソンさん
9か月前
6

【マイクロサービス構築実習】部署と職員サービスの実装(DB設定からコントローラーま…

 はじめにこんにちは、今日は前回に引き続きマイクロサービスを実際に構築してみようと思い…

ソンさん
9か月前
5

Trying Data Science(13) : サポートベクトルマシン

サポートベクトルマシン(SVM)? サポートベクトルマシン(SVM)は、分類および回帰のための…

ソンさん
9か月前
7

【モジュール化されたシステム構築戦略】三つのポイント!(Actuator, Swagger, Micro…

はじめにこんにちは! 今日はSpringbootでモジュール化されたシステムを構築するために使用…

ソンさん
9か月前
8

【安定したAPI構築戦略】四つのポイント!Springboot3 第二回

はじめにこんにちは、バックエンドでAPIを構築する時、大体で行う時もありますが、セキュリテ…

ソンさん
9か月前
8

Trying Data Science(12) : 決定木とランダムフォレストで返済予測

1.はじめに今回は、貸出データを活用してランダムフォレスト(Random Forest)と決定木(Decisio…

ソンさん
9か月前
8

【案件探し】ITエンジニアのプロジェクト選定時に考慮すべき8つの要因

ITエンジニアとしてのキャリアを築く際に、適切なプロジェクトを選ぶことは非常に重要です。プロジェクトの選定には様々な要因が影響しますが、以下にITエンジニアが注意すべき8つの要因を紹介します。 1. 給与 給与は重要な要因ですが、給与だけで判断せず、技術スタック、プロジェクトの複雑さ、業務量、ボーナス構造なども考慮すべきです。高い給与を得ても、技術スタックや業務量がストレスの原因になることは避けるべきです。また、生活費なども考慮に入れましょう。 2. 勤務スタイル 勤