見出し画像

7月の誕生日のフルーツは、「桃(もも)」です。7月の誕生日の皆様おめでとうございます。

7月のくだものは、「桃(もも)」です。

桃は、植物でこんな感じで分類されています。(朝ドラではないですが)

被子植物
真正双子葉類
中核真正双子葉類
バラ類
マメ群
目:バラ目
科:バラ科
亜科:モモ亜科
属:スモモ属
種:モモ

に属する果物で 中国原産です。

桃は、多くの実をつけることから「百(もも)」とする説もあります。
また、木偏に兆(きざし)と書くのは、核(種子)が簡単に割れたので、2つに割れるのはめでたい兆しとされていたとのことです。

3月ぐらいに花を咲かせるので、桃の節句は3月ですが、
実がなるのは、6月後半から7月8月ぐらいです。

したがって、誕生月果物としては7月に入っているようです。

水密種としては白桃系と黄桃系 (日本ではこれが多く)黄桃は缶詰が多い。
海外ではネクタリンなどの種もある。

全国収穫量 124,700t
1.山梨県  39,100t (31.36%)
2.福島県  29,300t (23.50%)
3.長野県  15,400t (12.40%)

日本で出回っているのはほとんど国産
海外は、

1.アメリカ   336トン
2.韓国     2.4トン

ぐらいしかない。

成分としては、腸の調子を整えたり便秘解消に役立つ食物繊維が多く含まれ、ほかには高血圧予防によいカリウム、コレステロール改善によいナイアシン、抗酸化作用があるカテキンが含まれている

桃の歌も多いかな?

☆高橋真梨子 桃色吐息(1984年)

☆松浦亜弥  桃色片想い(2002年)

☆大塚愛   桃ノ花ビラ(2003年)
       PEACH(2007年)

☆ももいろクローバーZ
       ももクロのニッポン万歳!(2011年)

☆ゆず    LOVE & PEACH(2011年)

ももの言葉

さて、今月の果物、「桃(もも)」の言葉

「協力 出会い 優しい心」

桃が咲いたのが、3月、そして実がなり始めるのが、7月
サクランボと違って、実が大きい分でしょうか、実り始めるのが遅い気もします。

そんな桃だからこそ、梅雨の時期を乗り越え 協力しあって、実るからこそ
新しい出会いがあるのではないでしょうか?

そして、味も、形も色も ナチュラルで優しいですよね。
協力も出会いも優しい心があると、悪い方向には行かないはず。
きっといい方向に進みます。

桃の字からしても、新しい兆しがきっとありますよ!

今日は、誕生日を祝いながら桃の実の優しい味に触れてみませんか?

2023年2月から2024年1月までは、誕生日のフルーツ特集とさせていただきます。

拙い私の字と、イラストで画像を作らせていただきました。

誕生日のフルーツは、こちらを参考にさせていただきました。

誕生月果

「石井果実店」のホームページ


ついでに、6月に食べた桃パフェをお届けします。
和歌山県の藤桃庵さんのピーチパフェです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?