最近の記事

編入勉強で使った参考書

パラパラって見ただけのも含みます。 こっちも読んでね。 数学・編入数学徹底研究 章末問題と応用数学以外は解きました。 ・編入数学過去問特訓 ずっと回してました、未だに解けない。 ・編入数学入門 いい本です、1周するだけでも解ける問題の幅が広がると思います。 ・編入の微分積分徹底研究 微分積分をいっぱいしたい時によい。 ・編入の線形代数徹底研究 線形代数をいっぱいしたい時によい。ベクトル空間も載ってる。 ・大学編入のための数学問題集 地方国立大学の問題が多め、条件付

    • 令和6年度 大学編入体験記

      始めまして、こみもめです。高専5年生です。 大学の編入試験を受けて合格したり落ちたりしたので体験記を書こうと思いました。 受験校僕が受けた大学 ・東北大学 工学部 電気情報物理工学科(電気・情報関係5コース) ・大阪大学 基礎工学部 システム科学科 生物工学コース ・東京都立大学 システムデザイン学部 情報科学科 ・豊橋技術科学大学 工学部 情報・知能工学課程 ・専攻科 受かったとこ ・東北大学 工学部 電気情報物理工学科(電気・情報関係5コース) ・豊橋技術科学大

      • 令和6年度 東北大学 工学部 電気情報物理工学科(電気・情報関係5コース)編入体験記

        東北大学 工学部 電気情報物理工学科を受験して合格しました。 自己紹介名前:こみもめ 出身高専:ド田舎高専 電子制御工学科 学科順位:10位前後をうろうろしてました 受験年:2023年 TOEIC:575(L:320/R:255) Twitter:@comimome 倍率2~3倍(合格者数16/受験者数35?) 志望理由・医工学に興味があったため ・なるべくレベルの高い大学に行きたかった ・TOEICの点数が500点台でも受かったという情報があったため自分でもいけるので

        • 令和6年度 大阪大学 基礎工学部 システム科学科 生物工学コース 編入不合格体験記

          大阪大学 基礎工学部 システム科学科 生物工学コースの編入試験を受けました。 自己紹介名前:こみもめ 出身高専:ド田舎高専 電子制御工学科 学科順位:10位前後をうろうろしてました 受験年:2023年 TOEIC:575(L:320/R:255) Twitter:@comimome 志望理由・生物工学に興味があったから ・受験科目が数学・物理・TOEICと丁度よかったから ・友達が受けるから 倍率3倍(合格者数2/受験者数6) 試験科目・数学(120分)6~7割 問1

        編入勉強で使った参考書

        • 令和6年度 大学編入体験記

        • 令和6年度 東北大学 工学部 電気情報物理工学科(電気・情報関係5コース)編入体験記

        • 令和6年度 大阪大学 基礎工学部 システム科学科 生物工学コース 編入不合格体験記

          令和6年度 東京都立大学 システムデザイン学部 情報科学科 編入不合格体験記

          東京都立大学 システムデザイン学部 情報科学科の編入試験を受けたので残しときます。 自己紹介名前:こみもめ 出身高専:ド田舎高専 電子制御工学科 学科順位:10位前後をうろうろしてました 受験年:2023年 TOEIC:575(L:320/R:255) Twitter:@comimome 倍率3倍くらい?(合格者数7名くらいな気がする/受験者数23) 志望理由・興味のある研究室があった ・東北大学を受ける人がよく滑り止めにしているイメージがあった 試験科目・数学(60

          令和6年度 東京都立大学 システムデザイン学部 情報科学科 編入不合格体験記

          令和6年度 豊橋技術科学大学 工学部 情報・知能工学課程 編入体験記

          豊橋技術科学大学 工学部 情報・知能工学課程の編入試験を受けて合格したので書いときます。 自己紹介名前:こみもめ 出身高専:ド田舎高専 電子制御工学科 学科順位:10位前後をうろうろしてる感じ 受験年:2023年 TOEIC:575(L:320/R:255) Twitter:@comimome 倍率約4倍(合格者数約40/学力入試志願者数172)な気がする、合格者数を忘れたので正確かどうかは分かりません。 志望動機・興味のある研究室があった ・情報に専門を変えても高専生

          令和6年度 豊橋技術科学大学 工学部 情報・知能工学課程 編入体験記