令和6年度 豊橋技術科学大学 工学部 情報・知能工学課程 編入体験記

豊橋技術科学大学 工学部 情報・知能工学課程の編入試験を受けて合格したので書いときます。

自己紹介

名前:こみもめ
出身高専:ド田舎高専 電子制御工学科
学科順位:10位前後をうろうろしてる感じ
受験年:2023年
TOEIC:575(L:320/R:255)
Twitter:@comimome

倍率

約4倍(合格者数約40/学力入試志願者数172)な気がする、合格者数を忘れたので正確かどうかは分かりません。

志望動機

・興味のある研究室があった
・情報に専門を変えても高専生向けの大学のため安心だと思った
・合格者数が多いため滑り止めとして受けやすそうだと感じた、など。

試験科目

ホームページに過去問が掲載されています、内容は例年と変わらない感じでした。

・英語(90分)5~6割
全問マークシート式です、分からなくても適当に埋めましょう。残り30分になると10分間リスニングがあります。

・国語(60分)7割
長文読解2つ、漢字、慣用句、高専の授業でそれなりに点数を取れているなら大丈夫だと思います。慣用句が一番難しかったです。

・応用数学(60分)10割
応用数学と名乗っていますがベクトル解析、ラプラス変換などは出ません。難易度は低いですが、解きなれていないと時間が足りないのではと思います。旧帝大とかの対策してる人なら余裕なんじゃないかな。

・専門(90分)7割
出願時に志望課程によっては専門科目を選ぶことが出来ます、私は情報を選 びました。数学、プログラミング、論理回路の大問3つで構成されています。

追記

試験は16時まであるので前日はしっかり寝ましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?