comei

文と写真が好きです。英語学びたい。

comei

文と写真が好きです。英語学びたい。

最近の記事

足りなくないか?

欲しい超能力。人気なのは瞬間移動、タイムトラベル、時間を止める、飛ぶ、透視、怪力、透明化、こんなところかな。 もう春来てんじゃない?

    • 見たいか、見たくないか。

      私は「見たい派」だ。 見られるもんなら見たいし、見せてくれるってんなら見てあげようと思っている。見せたくないって気持ちも、勿論大切にする事だって出来る。 私は「器用派」でもあるのだ。 この「●●派」っていう表現、実を言うと20代までは嫌いだった。「●●的」も含めて、何か曖昧な雰囲気を感じていたし、曖昧なのにどこか確定的で圧迫感もあり、うまく受け止められなかった。 「新アリナミン派」。忘れもしない。これを耳にした時、私の拘りがちっぽけな物だと痛感させられた。そう、あの超有名

      • 羊たちも沈黙

        40過ぎたおじさんの私、ピアスをあけてみようと思っています。普通のサラリーマンだけど、40過ぎたおじさんの耳元なんて誰も気にしてないと思っています。昔から坊主頭なのでピアスがモロ出ちゃうけど、マスクを派手にすれば耳に目が行かないと思わない?つか、おっさんの派手なマスクすら誰も見てないと思わない? ピアノをあけてみたい。

        • たまにはムキになっても良いと思う

          最近、ブチ切れてる人をあまり見かけない。人を根本から否定するような対応はダメだけど、明らかに誤った事柄に対してなら、もう少しムキになっても良いと思う。時代に合わないかもしれないし、ムキになるのは疲れるけれど、感情を理解してもらったり、感情を受け止めたりって大切な経験になると思うんだよ。とは言え、なんでも愛は必要よね。突き離すだけのムキなら要らない。 いっぱい笑って、怒って、泣いて、感情を大切にしたいと思うこの頃です。

        足りなくないか?

          犬を飼う、かもしれない。

          初めて犬を飼う時の最終的な決心て何だろう。 良いパートナー(犬)との出会い? んじゃ、出会いに行く機会が無い場合は何だろう。 家族(或いは自分)の意見? 飼うか分からないけど取り敢えず見に行く。 これはもう飼うって決心してると思うんだよね。 我が家、近いかもしれない。間も無くかも。

          犬を飼う、かもしれない。

          継続ハ、力也。

          危ない危ない。noteの存在を忘れていた。 無くても困らない物を大切にする事と、 自分が満足出来なくても続ける事。 絞り出して、更に絞って、もっと絞って、 もう無いよってところからが楽しくなるはず。 コツコツ。

          継続ハ、力也。

          僕、ロマンチック好きだから。

          男子校に通っていた僕は、車窓から見てた車に憧れていたのは当然の話。妄想が妄想を駆り立てる。車の助手席には好きな娘だ。勿論、当時彼女なんて居ない。田舎の男子高校生に彼女なんて居ない。1人として居ない。 助手席の彼女は、当然妄想の彼女。僕らは何度もデートして、色んな場所に出掛けた。何度もケンカして、何度も仲直りした。色んな話をしたし、沢山の無言も共有した。いや、妄想でね。 時は颯爽と過ぎ、僕は車に乗るようになった。勿論、自分の車だ。助手席には、妄想じゃなくて現実の彼女が座って

          僕、ロマンチック好きだから。

          簡単じゃないよ。

          「難しい」って、あまり好きでない言葉だ。 言うは易しでも、BIGマウスの方が好きだ。 「難しい」って、停止しているようで嫌い。 でも、いっぱいあるけどね。 チャンスもね。

          簡単じゃないよ。

          あれ、やった事ある。ある?

          ほら、電車とか新幹線で好きな人とバイバイする時の、扉閉まって口パクのあれ。 僕はやった事あるよ。 今になって冷静に考えると、そんな恥ずかしい事やってる自分自身を見えていなかったし、何より、その好きな人さえも全然見えてなかったと思う。 何見てたんだろう、自分。

          あれ、やった事ある。ある?

          言葉が無い。

          何て表現して良いのか分からない事ってある。 今悩んでいるのは、「諦めた」か「忘れた」か「失くした」か、この辺の言葉に落ち着きそうな気がする事。 手段はさて置き、何かを発信している人と、発信していた人って居ると思う。これは単に年齢に因るものじゃ無いと思っているんだ。確かに、発信者は若い方が多いんだろうけど。「大人だから」で簡単に片付けるには座りが悪い。ただ、殆どの人が時間の経過と共に、少しずつ減っていってると思う。 「諦めた」と「忘れた」のどちらも含みつつ、悪い意味でも無く

          言葉が無い。

          夏の暑さが恋しい。

          暑い時は涼しく、寒い時は暖かい、そんな生活をして来た。夏、海に行ったり、冬、雪山に行ったり、季節の温度を感じられる生活に変えてみたのが数年前。 雪の中に居ると、あの気持ち悪く汗ばむ暑さが恋しい。

          夏の暑さが恋しい。