見出し画像

A4ウラ紙活用のススメ


デジタル化が進んでいるとは言うものの、会社では不要となった大量のA4用紙が廃棄されています。

私は最近、会社で不要となったA4用紙のウラ紙をメモ帳として使っています。


今までは、会議ノートや読書ノートを作り、そこにメモしていました。

ノートやルーズリーフなどに書こうとすると、
「きれいに書かなければいけない」
「もったいない」
と、書き出すのに少し躊躇してしまいます。


A4用紙のウラ紙であれば、殴り書きで、思いついたことなどを、どんどん書くことができます。


時系列に書いたり、図や絵を用いて書くことで理解の助けとなります。

学生の時に、殴り書きでどんどん書くことに気づいていれば、もう少し成績も良かったのかなあと思います。

当時は、黒板を受動的に写すだけで、自分の頭で理解して書くことをしていなかったように思います。


思考の整理や勉強にもA4用紙ウラ紙はオススメです。


ちなみに自分の場合は、ポスタルコのスナップパッドに綴じて、おしゃれに使っています。

パンチで穴をあけて、閉じることができます。


不要となったA4用紙ウラ紙を積極的に使ってみませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?