見出し画像

東京→京都

先日、0泊3日の弾丸旅行に行ってきたので、
その記録です。

0泊??は??
って思われた方もいると思うんですが、
まあ車中泊です。夜行バス使いました!!!!

すごい長いので、疲れたら読むのやめてください!


【今回の旅行についての基本情報】

・経緯
日々に疲れきっていた私(タダノグチ 参照)と、某刀ゲームにハマってて京都の博物館に行きたい友人の利害が一致した結果。

・行き先
京都

・移動手段
夜行バス

・旅程
一日目→学校からの夜行バス
二日目→京都観光からの夜行バス
三日目→東京着からの解散


【一日目】

学校。
私は先生と卒論の相談。
友人はゼミ兼学校での事務バイト。
おのおの用事が済んだところで、20:00まで卒論。

今回の旅は、
卒論の邪魔をしない旅
が裏テーマだったので、ギリギリまでねばっていくスタイルでした。
私は第一章完成と第二章の方向性決定、友人は序章完成と資料収集をしてました!

夕飯をコンビニ飯で済ませ
家に帰る暇が無かったので、銭湯!!!
めっちゃ気持ちいい!!

今回行ったところは、電気風呂とかブクブクしてる風呂とかなんか色々あったんですが、時間が無かったので、普通のところで我慢。

で、夜行バスに乗りました。
夜行バスって慣れると別にそんなに悪くない(良くもない)んですけどねー。

私は、メディキュットとマスクがないとだめですね。友人はマスクとアイマスクと耳栓とネックピローだそうです。このへんは人それぞれですね!

足元に自分のカバン置いてなるべく平らになるようにしたり、横向いてみたり、色々寝やすい体制を整えて、11:30就寝。


【ニ日目】

朝。だいぶよく寝た。ぐっすり。
京都に着いてましたー!!

いつも夜行バス使うときは、ちょっと早めに起きて、化粧したりするんですけど、今回は行きは良いバスを利用したので、バス降りたところにある休憩室的なのが使える!!!!

ので、寝坊。到着10分前くらいに起きて、慌てて降りる準備をする私。早々に準備を終え、二度寝をキメる友人。

京都上陸!
からの休憩室(すごい設備が整ってた…また使いたい…)で化粧やら何やらを済ませ、ごはん。

駅の喫茶店でご飯をたべつつ、今日のプランを決める。事前に決めてったほうがいいのかもしれないけど、この友人と行くときは大体現地で朝ごはん食べながら決めてます。適当なので!!

そして、なんと。
自転車で!!!!行くことになりました!!
完全にノリです!テンションですね!

駅から5分くらいのとこのチャリ借りれる場所で、2台(ママチャリ電動なし)借りて、いざ!!!!!

京都坂ないと思ったら普通にあってへばる女子大生。


【京都の博物館】

刀展行ってきましたよ!!!!!
特に刀にこれといった興味もなかった私ですが、普通に面白かったです。

こう…切先側から刀見ることってあんまりないと思うんですけど、今回360度見れる展示みたいなのがあって、見たときに、
あぁ、刀向けられるってこういう感覚なんだなー、これは生死を覚悟する…
とか、考えてしまいました。

私の研究してる文学の時代は平安時代なので、刀が使われることってあんまりないし、そもそもそう頻繁に刀は話上に出てこない。
だけど、今までの講義の中で、もちろん刀や銃、大砲が使われた時代の文学だってたくさん読んできた。
やっぱり、そういう時代の文学は、当たり前だけど、平安時代の文学とは違って、こう勢いがありつつ、『平家物語』ではないけど、どこか「盛者必衰」を感じさせる雰囲気が感じられる。気がする。100%主観だけど。

刀って、大砲とかと違って、本当に自分の目の前で、自分の命をかけてたからこその文章だったんだなーと変なところで実感しながら切先を眺めてました。

ちょっとしか見てない気がしたけど、実は4時間滞在してたのには、本当に大爆笑でした!

ちなみに友人は推しに会えて(実は10月にも会ったし、その時もついていった)大興奮だし、コラボ商品とかパネルとか、もちろん図録も買っててなんかすごい楽しんでました!良かった!楽しそうで何より!

【北野天満宮】

博物館から出たところですでに2時半。
どうしようかーと考え、北野天満宮に行くことに。

ここで一つ問題が。
博物館と北野天満宮、めっちゃ遠い!!!

電車ならまだ行けるけど、
こちとらママチャリ電動なし!!

まあ、悩んでるのも時間の無駄なので、さくっと決めて、自転車を漕ぐこと一時間ちょい。

4時の北野天満宮到着!!!!!!

めっちゃのぼり坂。

しっかりお参りしてきました。
卒論書けて、卒業できますように。

なんとここでも刀が展示されてたので鑑賞。
パネルもあったので写真撮ったりしてました!

この時点で5時。さて…。

【清水寺】

北野天満宮から清水寺に行くという無謀な挑戦。
ちなみに清水寺は最初の博物館の近くなので、必然的にまた一時間ちょいかかりますね。

北野天満宮からの道は、来た道だけあってスムーズ+下り坂効果で、大体40分くらい!!

清水寺到着!!閉門15分前!!

ささっと入って、お参りしました!
夜の清水寺もなかなかいい!!
夜景とか綺麗だし、清水の舞台とかも昼間だと人多すぎて何も見えないのが、ガラガラなので良い!!
暗いけど!!!!
ちなみに今工事中です、清水の舞台。

そして、音羽の瀧デビューをしました。
今まで混んでて諦めてたんですけど、待ち時間30秒くらいだったので行ってきました。
何も考えずに空いてるところに行ったんですが、あとから確認したら延命長寿の瀧でした。
学問もあったんですけど、まあそれは天満宮に行ったので!!良し!!!

普通に天満宮と清水寺、順番逆でしたけど、弾丸旅行ならではって感じで良いですよね!(適当)


この後は、清水寺のまわりをうろついて、おみやげ買ったりして、駅へ戻りつつチャリ返却。
涙の別れをして、この時点で20:00。

翌日の到着時刻の関係でバスの時間が0:10のため、4時間暇に。

とりあえず、夕ごはんを駅の蕎麦屋さん?うどん屋さん?に入り…
友人の某刀ゲームについてのプレゼンを聞きながらうどんを食べ、食後のお茶を飲みながら、アプリを落とし刀ゲームデビュー。

この友人、すごいプレゼンがうまいんですよね!!


0:10京都出発、就寝。


【おまけ:漫画喫茶】

京都まで来て、漫喫!!!!!と思う方もいるかもしれませんが、駅の近くで0:00まで空いてるところってあんま無いんですよね、意外と。
調べが甘かっただけかもですが。

ので、諦めて防音の漫画喫茶で過ごしてました。

さっき友人がプレゼンうまいって言ったんですが、一年位前に、BGMから攻めたプレゼンをされて、ゲーム(本体と中身)1つ買ったんですよね!私!中古で!

それをやってました。はい。

熱が入って3時間。防音の部屋で良かったです。


【三日目】

朝。若干体が痛い。東京着。

友人はこのまま学校だから銭湯に行くとのことなので、一緒に行くことにしました。

一日目とは違う、昔ながらの銭湯。壁に富士山と天女が描かれてた。お湯があっつくて足しか入れないチキンっぷりを見せる私(低体温)とくつろぐ友人(体温高め)。

ふたりで湯上がりにコーヒー牛乳のんで銭湯の最寄り駅で解散!!

9:00  家に帰宅しごはんからの仮眠
12:00 京都のテンションで予約した美容院
15:00 怒りのバイト(再)
11:30 疲労困憊の帰宅
0:00  就寝


【感想】

弾丸旅行めっちゃ楽しい!!!!
金はないが楽しいことへの気力体力はありあまってる」っていう今だからこそできた旅だった!!

今度はもっとゆっくり回ろうね、お泊りしようね!って友人も話してたし、いろんなところめぐりたい。

京都もそうだけど、非日常って本当に楽しい。

社会に出る前にもう一回どっか行きたいなー

ちなみに目下行こうとしてるのは福岡
ここは一人旅です。ゲストハウスに泊まりたい!

とりあえず、今回の京都旅は、新しいものを見れたし、経験できたし、得るものの多い、濃密な時間でした!!!!

以上!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?