見出し画像

青いまどろみの中への誘い(Invitation to the blue slumber)


この地域では主にタツノオトシゴ型の信号機が活躍しております。

(ある旅行者の手記より)
「Colour-Trash World(以下、C.T.W.と表記)の東部に広がる
「青いまどろみの平原」と呼ばれるこの地域は、
遠くが青く霞んで見えており、
まるで海中にいるかのような錯覚を覚える場所である。
水面と陸地の境界も曖昧になっており、
地表の上を寄せては返す波の姿が全域で見られる。
蓮の花も多く見られるこの地域は
水の中に存在しているかのように常に温く、
奥に行けば行く程
強烈な眠気に襲われやすくなる。
且つてこの地を訪れた調査隊もまた、
十分な対策を施していたのにも関わらず、
強烈な睡魔に襲われて
遭難したと言う話もある程で、
現在は奥地への立ち入りは
固く禁じられているとの事である。

主だった商業施設にはキッチン舟の姿も見られます。

そのような土地であるが故に
建物等は直接地面には建てられず、
この地域の全貌が
まだ明らかになっていなかった時期に建てられた
ごく一部の建造物を除いては、
切り株の上や雲上地盤、
そして且つての浮遊大陸の欠片の上に
建てられているものが大半である。
鉄道網や道路網は殆ど発達しておらず、
そのために街や集落も数える程しか存在していない。
C.T.R.(Colour-Trash Railway)の線路の
現在の路盤(の大半)や
最近になってから
ようやく開通したハイウェイは、
近年になってから発達を遂げた
雲上地盤の技術を用いて建設されているのだそうだ。
この地域の人々にとっては、
C.T.W.の他の地域でもよく見掛ける
舟や浮遊ゴンドラ、乗用雲が
最も重要な移動手段である。

道路のないこの街での移動は水上(浮遊?)バスが欠かせません。

人里の少ないこの地域の中で
最も大きいこの街には、
街路と呼ぶべきものが存在しておらず、
舟や浮遊ゴンドラや乗用雲に加えて、
水上バスが蓮の花の間を縫うように
街中の浮遊する各施設の間を動き回っている。
浮遊大陸の欠片の上では
色彩処理工場が稼働しているほか、
ショッピングセンター等の商業施設や
カラーチップの専門店、
この地域に迷い込んで
睡魔に襲われて動けなくなった所を捕獲した
野良の土の惑星から採れた野菜を
販売している店舗等の施設も
街中に点在しており、
日常生活を送る分には
不便を感じる事は殆ど無さそうではある。

このようなテラス付きのカフェも雲上地盤の上に立地しております。

最近になってから街中では
人魚達の姿を見掛ける機会も増えているのだが、
何でも「昔の海底世界を思わせる」事から
目下レトロブームに沸いている
人魚達の旅行先・訪問先として人気があるのだそうだ。
また、海中と変わらない環境のために
漂遊魚達の姿も数多く見掛けるのだが、
睡魔と言う「天敵」があるからなのか
彼らからの人気は今一つのようである」

◆「青いまどろみの中を往く(Going through the blue slumber)」

・2024年 ・A5サイズ(148×210)程 ・水彩絵の具、水彩色鉛筆、画用紙

◆「青いまどろみの中での暮らし(Living in the blue slumber)」

・2024年 ・A4(210×297)サイズ程 ・水彩絵の具、水彩色鉛筆、水彩紙

※今回は2点の絵で一つのストーリー...と言う形となります。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

This area is called the "Blue Slumbering Plain"
where many lotus flowers bloom,
The boundary between water and land is blurred and
most buildings are built
on clouds or pieces of floating continent.

(※BingChat、DeepL翻訳を使用・一部改変しております)
(BingChat, DeepL translation used and partially modified)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

◆「青いまどろみの中を往く(Going through the blue slumber)」は
完成後にA5サイズ(148×210)程に切り取った画用紙に
水彩絵の具、水彩色鉛筆で、

◆「青いまどろみの中での暮らし(Living in the blue slumber)」は
完成後にA4(210×297)サイズ程に切り取った水彩紙に
水彩絵の具、水彩色鉛筆で描いたもの。

かなり昔に描いた「青いまどろみの日々に(Slumbering in Blue)」(http://colourtrash.blog38.fc2.com/blog-date-201512.html)で
描いていたような世界を
改めて一つの地域として描いてみようか...
と言うのが動機だったのですが、
今回は2つの絵で一つのストーリー...としました。
1枚目の絵は昨年描いたものなのですけど、
2枚目の絵の完成を機に幾つか細部を描き直しております。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

【宣伝】
当方が公演チラシを描かせて頂きました、劇団ふぁんハウスさんの
舞台「劇団ふぁんハウス 第45回公演「ふたりのゆめ~板橋公演」」、
7月20日・21日に板橋文化会館にて上演となります。

・劇団ふぁんハウス 第45回公演「ふたりのゆめ~板橋公演」

【日程】
2024年7月20日(土)、21日(日)
(開演時間)
20日(土)16:00 開演(15時15分開場)
21日(日)14:00 開演(13時15分開場)

(上演時間)
約2時間10分 
休憩 10分
※途中休憩を含めると約2時間20分です。

【場所】
板橋区立文化会館 小ホール
東京都板橋区大山東町51-1

東武東上線大山駅 北口より徒歩3分・南口より徒歩5分
都営地下鉄三田線板橋区役所前駅 A3出口より徒歩約7分
※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

【料金】 
(前売・当日とも)
大人 … 3,000円
中学生以下 … 2,000円
特別割引(障害者手帳等をお持ちの方) … 2,500円
※証明となるもの(障害者手帳等)をご持参ください。

※チケットは日時指定、全席自由席です。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

※公演についての最新情報は劇団ふぁんハウスさんのHPにて
掲載・更新しております。
・ご来場前にご確認下さいますようにお願い致します。

※上記に記載されております内容は、
劇団ふぁんハウスさんの公演詳細のページ
公演チラシより抜粋致しました。

皆様、宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?