黄鮒

LOCAL 5

2014年のお正月に行った「LOCAL」をテーマにしたグループ展の作品群です。全18点のうち5点目。切り絵の作品。

黄鮒(栃木県)

宇都宮の郷土玩具です。
その昔、天然痘が流行したときに、黄色い大きなフナがとれ、それを食べた病人の病気が治ったという伝説に基づく縁起物です。
いつも黄鮒がとれるというわけではなかったので、張子をつくり神棚に供えたというのが始まりのようです。

色の組み合わせと顔の雰囲気がボーイッシュな感じがしてかわいい(いつも顔のことばかり書いてしまう……)。

サポートしようという美しい思いがもし心に芽生えたときは、私のツイッターをフォローもしくは作品を載せているツイートをRT、あるいはこの記事をnote上でおすすめしていただけると嬉しいです。 ツイッターアカウント→→“https://twitter.com/papermosa1c