見出し画像

感謝の5月 (2024.05.13)

5月は
父と姉の誕生日で
母の日がある。

すなわち私にとって
"家族に感謝を伝える"
そんな月。

そしてまた
私が"恵まれている"ことを
心底感じた月。


【家族の特別な日】

今までは
GWや土日は
基本家にいないし
平日も夜遅くに帰ってくる
そんな日々が続いていた。

外の世界に出る分
家族との時間を
中々大切にできない
大切にする余裕がない
自分がいたなあと感じていた。

だけど久々に、
家族とGWに出かけてられて
忘れず全員にプレゼントを買えて

母に対して
いつもありがとうと、
父と姉に対して
お誕生日おめでとうと、
ちゃんと伝えることができた。

そしてそうやって
心からお祝いと感謝ができる
そんな家族を持てている私は、
本当に恵まれているんだということを
同時に実感した。


【大行列のお花屋】

母の日当日に
街を歩いていると
どこのお花屋さんを見ても
行列ができていた。

SNSを開くと
お花の写真とともに
「いつもありがとう」という
言葉が添えられた、
そんな投稿を沢山見た。

それらの光景は
とっても温かくて
微笑ましいものだと、心から思う。


【"ありがとう"を見る苦しさ】

でも一方で
そんな光景を見て
心が苦しくなる方々も
一定数いるんじゃないかと
思った日でもあった。

家族に心から感謝できない
心からありがとうと言えない
そんな関係性が
そんな環境が
そんな自分の心が
苦しくなってしまう

他の"ありがとう"に溢れた関係性を見て
"ありがとう"が出来ない自分は悪なのかと
そう心のどこかで思ってしまう
そんな人もいたんじゃないかって。

だからこそ、
感謝ができる環境に在って
恵まれている私は、
ちゃんと感謝を伝えていくべきなんだとも
思ったりもする。

【色んな形の関係性、感謝の方向】

「家族」という
言葉の捉え方も
関係性も
人それぞれであって、

感謝をしない、できない
そんな日があることも
そんな状況が続いてることも
あってしまうは当然のことで
全く自分を責めることではないんだと思う。

「母の日」
「父の日」 というような
名前はついているけれど

それだけじゃなくて、
自分にとって大切な人
出会ってくれた人
温かい気持ちにしてくれた人
たまたま助けてくれた人

嬉しかった出来事
楽しくさせてくれた思い出
癒しをくれるペット
心を落ち着かせてくれる音楽

誰か、何かに対して1つでも
"ありがとうを伝える日"
っていう名前にしちゃっても
いいんじゃないかと、ふと思ったりもした

何か感謝できる対象が
1つでも見つけられたなら
自分の心の中にあるのなら
それだけで、素晴らしいことなんだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?