見出し画像

食べることが難しい

何を食べたらいいのかわからない

私は頻繁にお腹が空きます。
無職でひきこもりのせいもあると思います。
何もしてないとナンタラ神経がどうにかなって空腹に感じるらしいですね。だから運動なり何かに没頭しないと駄目なようですが、運動は興味あるけどしんどいからやる気にならないし、趣味も無い。だから無駄にお腹すきます。毎日朝昼晩、食べるものに困ります。何を食べたらいいのかわかりません。考えすぎて何を買ったらいいのかもわからなくなります。

好きな食べ物ですか?わかりません。大好物とか無いのです。というか、もしかしたら"私はこれが好き"と言えないのかもしれません。自分で気づかないふりをしているような気がしないでもないような。"私は好きなものを言えないくらいおかしくなってるのよ(病んでるのよ)"アピール?昔から我慢が多くて欲しい物をねだったこともないので、それも原因なのかな?それとも自分を知らないだけなのかな?自分と向き合ってない??
嫌いな食べ物は言えますよ。セロリ、人参、しめじ、ぶなしめじ、エリンギ、甘ったるいもの、蜂蜜の甘み…。もっとなかったっけ?
でもセロリ以外は出されたら食べます。人参は生はちょっときついけど…。セロリも長らく食べてないので忘れましたが非常に癖が強かったような。

好きなものを食べたらいいじゃない

ほんとそうなんですよ。わかってはいるのです。
今までは買うと言ったら食べたいお菓子やスイーツ、パン、惣菜、ラーメンでした。安いもので一個100円位で買えます。安いですね。
しかしこれらは、食べても私は満たされずすぐお腹が空くんです。だからたくさん買ってもすぐ無くなるんですよね。なぜでしょうか。主が小麦粉だからでしょうか。だから何回も買いに行かなくちゃいけないし、お金は無くなるし、すごくめんどくさくて損してる気になります。ひきこもりだからかな。

外食が苦手

アクティブでお金に余裕があれば外食という手もありますね。SNSなどでご飯の写真を見ると食べてみたいなぁと羨ましくなります。
私は外食が苦手で今までほとんど食べたことがありません。フードコートは慣れ始めてるのでなんとか買えます。だから今は外食するとしたらフードコートです。
一戸建ての飲食店(?)は外から室内が見えずどんな飲食店なのか確認出来ないのが怖いです。ライトがオレンジだったり全体的に暗いと見えなくて不安になるし、今お客さんがどのくらいいるのか、席はどういう感じか、どんな店員さんなのか、金額はどのくらいなのか、入ったらまずどうしたらいいんだ?(挙動不審になるのが怖い)、支払いは先?後?、食べたらそのまま置いといていいのか?、自分で下げるのか?、一人の時にトイレに行きたくなったらどうする?、食べた後でも追加で他のものを頼むことはできるのか?、そんなことしてる人なんていないのかな?等々。経験が無さすぎて常識がわからず不安で怖いです。
ましてや誰かと食べに行くのも苦手で、相手を待たせるのが嫌で相手より素早く馬鹿食いして食べ終わろうとしてしまい、全然味わえないし食べてる格好が酷いと思うのです。自分ではわからないけどすごく自己嫌悪になる。

体の異変

そんな感じなので何年も小麦製品を食べてたんです、お金も無いし。食べて、すぐお腹空いて、食べて、の繰り返し。食に時間を盗られて疲れる毎日。
私はお腹が空くとイライラして脱力感、なんか体の奥で痙攣してるような感覚、呼吸が浅くなり、冷や汗などの症状が出ていて、それはみんな同じだと思っていたのですが、SNSでつぶやくと「私はそんなふうにはならないよ」と言われ、共感してくれる人がいないなぁとは思ってました。でも私がお腹が空きすぎるだけかな、肉とか腹にたまるもの食べてないし、くらいで不健康な生活をしている自覚はあるので仕方ないんだろうと思ってました。

それが当たり前だと思って何年も続けていましたが、ある日その症状がしんどくて嫌気が差し、なんとなくネットで検索してみたんです。すると糖尿病の低血糖症状がひっかかりました。
え?私糖尿病なの?と思いました。
実は、離婚してひとり暮らしをしている父が脳梗塞になり、その原因が血管の詰まり、糖尿病の数値が出ていたようなのです。そして半身麻痺が残りました。
主治医から「糖尿病は遺伝しますから娘さんも気を付けてくださいね」と言われていたのです。その時に、自分も似たような生活をしているからなってもおかしくないなと思っていましたが、別に倒れてないからまだなってないだろうと思ってました。(倒れたら末期だよ…)
検索して糖尿病の文字を見た時、そのことが脳裏をよぎり、ひゃぁ〜〜〜〜〜という気分でした。
その後調べ続けると、どうやら糖尿病じゃなくても低血糖症状は出るようだとわかったので、じゃあ私は糖尿病じゃないんじゃないな!多分!と、勝手に決めつけ少し安心しました。

発見

低血糖にはタンパク質を取るといいらしい。
タンパク質。家庭科で習った気がするけど実はあまり良くわかってない。
魚、豆腐、納豆、卵、ささみ、チーズ 、あたりめ…
わーお。納豆と牛乳と鯖の缶詰は摂ってたけど他は食べてないものばかり!/( ^o^ )\
だって高いし!なんか飽きそうだし!ゆで卵にしたら一個でもウッてなるし(満腹感)!別に好きじゃないから変な満腹感が苦手でした。
でもしんどいからちょっくら試してみるか…ということで、その日から買う物の種類が変わりました。

主に間食に困ってたので、チーズ、ギリシャヨーグルト、煮干し、プロテインバー、枝豆、あたりめ、魚の缶詰、高カカオチョコレート、卵、おからパウダーなどを買ってみました。(興味本位でナッツとオートミールも)
お腹が空いたら、煮干しとナッツとチーズと牛乳や、高カカオチョコとナッツと牛乳、枝豆、あたりめ、プロテインバーを食べる。豆腐とささみは飽きやすいのと味のバリエーションがなくて進んで摂れず。

調子

タンパク質を積極的に摂るようにして変化はあったか?ありました。
まず、低血糖症状がほぼ出なくなりました。今までは本当にこのまま死ぬんじゃないかという極限状態になってたんですが、それがほぼ無くなり楽になりました。
あと汚い話になるのですが舌の上の汚れが落ちるようになった気がします。今までは擦っても白いままで悩んでましたが、舌がピンク色になりました。地味に嬉しいです。確か冷えると取りにくくなるはずなので、体の芯から温まってるのでしょうか…🤔
あと多分ナッツ効果なんですが、便通が良くなりました。今まで毎日出るタイプではなかったんですが、最近は毎日勝手に出てきます。勝手に出るので出かける前に出しておかないと大変なことになりますが、ナッツの油分の効果かなと予想してます。

では、調子がいいのか?実はそんなでもありません😂
まずこれらを買うには前より断然お金がかかります。月の食費がとんでもないことになってます😇💸 そして、食べる回数が減るかと思いきやそうでもない。食べても食べても腹が減る❗ナゼ❗❗
なんだか今はご飯の気分ではない、でもお腹すいた…プロテインバー食べるか…と毎日プロテインバーに頼りきり。食べすぎて逆に体に悪い疑惑。

そして父が脳梗塞になったことで私は血糖値を気にするようになりました。今までの小麦生活だと血糖値が急激に上がり体に悪いはず。急激な上昇を抑えるようにしようと思いました。なので、めちゃくちゃお腹が空いてる時は糖質の低いものを先に食べます。パンとかご飯とかではなく、チーズ、ナッツ、煮干しなど。
それでいいと思ってたのですが、先日そのようにしてるのに低血糖のような症状が出て止まらず、でも満腹でどうしたらいいのかパニックになりSNSで助けを求めたところ、飴やブドウ糖、甘いジュースを飲むようにアドバイスを貰いました。私はそんなの入れたら血糖値ドーンなのでは😭と思ったのですが、低血糖状態は長く続くと命の危険があるから一刻も早く血糖値を上げるべきで、この時のブドウ糖は救世主になるとのことでした。多分糖質ならなんでもいいわけではなく、小さくてゆっくり食べれるものがいいんでしょうね。

私は母と同居してるのですが、父が脳梗塞になったことで母にもより健康に気をつけて欲しいと思ってしまい、食べ順などを指摘するようになってしまいました。しかし私も正確に理解してるわけではないので曖昧で、言ってしまったことで母も恐がってしまってるし、でも私もよくわからない、食べるの怖い…と息詰まってる状態です。

きっといいんだろうけど

タンパク質とは体を作っている大事なものらしい。
でもお金が高くつくし食べる回数も変わらない、飽きてくる。
それでも腹は減る。
ただ食べればいいってもんじゃない。
食べる順番も気をつけないと病気になるかもしれない。
体に悪いものも売ってるけどそういうものに限って美味しく感じる。
食べ過ぎない程度にはいいんだと思うけど知識と見極めが必要。
黙ってても勝手に一日が始まるから食べなければならない。
食べないと低血糖になる。
毎日毎日、朝・昼・晩何を食べたらいいかわからない。
食べる為には買いに行かないといけないし、
食べたら無くなるしゴミも出るし捨てなきゃいけない。

食べることに追われている。
食べるって幸せなことじゃなかったのか?
食べることが嫌いなら少食になりたかった。

生きることが難しくてしんどい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

好きなことに使ってもいいですか? ✧\\\└( 'ω' )┘///✧