見出し画像

3年ぶりのさっぽろ雪まつり❄地元民おススメお土産はコレ!

3年ぶりの「さっぽろ雪まつり20230」。
地元民、道産子カラーコーディネーターの私が自信を持っておススメするお土産はコレ!
大通公園6丁目会場の特設販売ブース「札幌スタイルplus+」です。

札幌市が認定した企業&作家さんが作った製品がずらりと並んでいます。
どれも札幌らしさを感じる「札幌スタイル」認定製品と雪まつりだけの限定商品が集合しています。

さっぽろ雪まつり2023 大通公園6丁目会場の特設販売ブース外観

なぜそんなに、自信を持っておススメできるのか!?

それは、私自身の製品が「札幌スタイル」に認定され、苦楽を共にした札幌スタイルの仲間たちが愛情込めて作った製品だということを知っているからです。

毎年、雪まつりシーズンは製品づくりに追われます。
特に作家さんは1人、または少人数で運営しているので、モノ作りだけでなく、主催者側との打ち合わせから搬入搬出&設置までやるので、「今回も徹夜なのよ」という声を聞くことも。
(私は徹夜は無理なので寝ますけど)

さっぽろ雪まつり2020の特設販売ブース外観

19社の札幌スタイル認定企業&作家さんが大集合

札幌スタイル認定製品だけでなく、雪まつり会場限定商品もずらりと並びます。かわいい雪だるまのデザインやモフモフ系もあり、心躍る雑貨類が大集合。どれにしようか迷っちゃう楽しさ!

札幌スタイル認定製品と限定商品がずら~り
15社の札幌スタイル認定企業&作家さんが大集合

雪まつり準公式グッズも多数販売

雪まつり2023のキャラクターを活用した限定の商品もガチでおススメ。これこそ、「今だけ!ここだけ!会場に来たあなただけ!」のお土産です。

ガチでおススメ その①「北海道のお米」

準公式グッズの目印はこちらの「雪だるまキャラクター」です。
どれもこれも可愛い!雪まつり2023だけのデザインです!

「北海道のお米 ゆめぴりか」はお土産に手軽な1合サイズ(150g)で、イラストのバリエーションは7種類。コンプリートしてみては!?

お米は札幌市白石区東札幌の「小さなお米屋さんOcoge」の店主さんが米農家さんから直接仕入れた自慢の「ゆめぴりか」です。

さっぽろ雪まつりに行ってきましたシリーズ(北海道のお米)
デザインは全部で7種類

ガチでおススメ その②「北海道の珈琲」

「北海道の珈琲」は札幌市豊平区月寒の岩井珈琲さん。
お店で人気のレギュラー珈琲のドリップパックです。
こちらのデザインは1種類のみ。

お手軽なドリップパック2個セット

ガチでおススメ その③「札幌の景観色70色シリーズ」

札幌を色で旅するように。札幌の景観色70色シリーズです!
中でもご当地カードゲームさぽらは、期間限定半額1,650円のところ、875円で提供。
他に70色の折り紙や70色のガイドブック「マチの色を考える本」もおすすめです。私が色彩の専門家として70色のストーリーを執筆しています。

札幌の景観色70色カードゲームさぽら


さp札幌の景観色70色 折り紙


札幌の景観色70色 マチの色を考える本

まとめ

3年ぶりの「さっぽろ雪まつり2023」。
今だけ、ここだけ、会場に来たあなただけ!のお土産をご紹介しました。

今年の札幌は例年になく寒く、水道管も凍るほどですが(ちゃんと水抜きしようね)、雪と寒さと共存する札幌は私にとって大好きなマチ。
外は寒いけれど、道産子のおもてなしは暖かいので、観光客の皆様に楽しんでもらえたら嬉しいです。

<札幌観光大使 外崎由香>

さっぽろ雪まつり【大通6丁目会場】
会期:2023年2月2日(土)~11日(日)まで。
特設販売ブース「札幌スタイルplus+」は10時~20時営業。

さっぽろ雪まつり 公式HPはこちら。


<追記 20230204夜>
初日、さっぽろ雪まつり会場は大賑わいでした!! 一時、札幌スタイルブースは入場にお時間を頂く場面もあったようです。


この記事が参加している募集

お祭りレポート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?