見出し画像

美しいひらがな③私が「う」について言いたいこと。

今日も私の「う」を書いてみた。


基本的にはタテ書きを意識して書いているので
横書きの場合は、ノートの罫線からはみ出し過ぎないように
注意してほしい。



POINT  1
しっかり下へ伸ばす

う1-1

意識しすぎて不自然になってしまうぐらい
最後に止めてしまう心地悪さがある。


う1-2


「う」の醍醐味はできるだけ下に伸ばすことにあると思う。
人それぞれ好みがあるが、私は下へ伸ばす「う」が好みだ。



POINT  2
反る

う2-1

最初の一画を極端に丸く書いてみた。
笑いかけているようにも見える。ほがらかな「う」だ。これはこれでいいかもしれない。


う2-2


しかしこの場では、私の中の「基本」を書いている。
アレンジはなしにして「う」を書くなら
やはり一画目は反っている方がしっくりくる。


POINT  3
面長に

う3-1


丸顔に書いてみると、かわいらしい字になる。


う3-2


美しさを意識すると、面長の方が
「う」らしさが出るように思える。



POINT  4
つなげる意識(筆圧も)(点を少しはねさせる)

う4

完全につなげてしまうと「ら」のように見えてくる。
ペンの導線は二画目へつなげて書いているが
ペン先は空中に浮いている状態が好ましい。
今回は行書ではないので
「つなげないで、つなげる」意識が大切だ。

つなげる意識をすると、ペンを持つ手の動きが変わる。
スライド動作に加えて、上下運動も出てくるはずだ。
立体的な動きをすることで筆圧の調整も可能になってくる。



POINT  5
はねる意識

う6-1

一画目を止めて書いた。
二画目への流れがないので、全体的に筆圧が一定になってしまうように感じた。


画像9

POINT 4でのつながるを意識すると自然に「ハネ」が出るようになる



POINT  6
1:2

う5-1

1:1は丸顔になってしまうので、かわいい字になる。


う5-2

比率を1:2にすることで、伸びやかなで美しい「う」となる。


最後に、例のごとく筆文字を書く。
美しさと可愛しさを合わせたような「う」になった。

う7



最後まで読んでくれて
ありがとう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?