マガジンのカバー画像

コリメート撮影への道

13
天体望遠鏡でのコリメート撮影までのインプットや準備のリポートです。 何でも新しい事を始めるのはワクワクしますね。
運営しているクリエイター

#コリメート撮影

木星をコリメート撮影してみた

決定的な倍率不足21日に向けて木星をコリメート撮影してみました。 気温が下がってきたため望…

簡易天体望遠鏡キャリーバッグ作成

コリメート探検隊遠征の天体望遠鏡運搬 超望遠で地球上を探検する「コリメート探検隊」 素晴…

雲写真
3年前

超高倍率コリメート撮影してみた

フィールドへ出てコリメート撮影今回は日中のフィールドへ、口径80㎜F400㎜の天体望遠鏡を持ち…

雲写真
3年前
1

緊急レポート!「雲写真」システムで月面コリメート撮影しました

振動対策を施した新システムのレポートですお待たせいたしました。 ほぼ完成した「雲写真」シ…

雲写真
3年前
3

コリメート撮影やってみた!デジタルカメラアダプター インプレッション

カメラ:アダプター:アイピース:天体望遠鏡を接続スコープテック ユニバーサルデジタルカメ…

雲写真
3年前

ユニバーサルデジタルカメラアダプターがやってきた!「雲写真」に一歩前進

スコープテックのユニバーサルデジタルカメラアダプターが手に入りました コリメート法(カメ…

雲写真
3年前
1

天体撮影法のインプットから雲写真のシステムプランを考える

天体撮影の基礎をインプットSkyWatcher STARQUEST80が手に入りましたが、残念ながら天候不良のためまだファインダーを覗くところまで至っていません。 そこで、本来の目的である「雲写真」を撮影するために この天体望遠鏡とデジカメをどう接続するか考えてみます。 天体観測はいくらかやって来ましたが、 天体撮影は全くやったことが無くて、まずは基礎的な知識を インプットするところからはじめます。 あくまでも「雲写真」のための撮影知識ですが・・・ 天体望遠鏡を使った主な