見出し画像

【ちょっと意識高いサラリーマンおすすめ】リモートワーク おすすめグッズ&youtube動画


どうもK2カレッジです。


緊急事態宣言第2弾がついに発令されましたね。

それに伴って、飲食店の時短営業、

リモートワーク化など、1年前の4月と同じような状況に逆戻りになりそうな世の中ですね。

前回のnoteでは、

2020年買ってよかったもの 【リモートワーク編】を紹介しましたが、

いかがだったでしょうか?

まだ読んでいない人はぜひともこの機会に読んでみてくださいね。

リモートワークについてですが、

楽には楽なのですが、PCと睨めっこ、人と会う機会が減ることから、

体に悪影響など出ませんか?

腰痛目の疲れなんかが典型例だと思います。

今回、そんな疲労困憊な皆さんに向けて、

リモートワークで凝り固まった筋肉や目の疲れをとるグッズやストレッチ動画のおすすめのものを厳選して紹介したいと思います。

以下、目次となります。

1.リモートワーク 絶対に買うべき健康グッズ

リモートワークで、体に異常が出る箇所には、

腰、肩、首、目、この辺が典型例となります。

アマゾンで買える比較的安価なリラックスグッズを紹介しますので、ぜひとも試してみてください。

〇骨盤矯正椅子

家で使っている椅子に置いて、そこに座るだけで

骨盤矯正をしてくれるグッズです。

どうしても、デスクワークで猫背になりがちなあなたにおすすめの1品。

価格は1万円ほど~なので、お安くはないですが、

座るだけで正しい姿勢に導いてくれるのでこれを機にお家に1つあるといいかもしれません。

〇きき湯

次に入浴剤です。僕はきき湯を使っています。

きき湯は、炭酸成分が含まれているので、血行促進に抜群の効果を発揮します。

また、錠剤になっているバブなどと比べて、

毎日少量ずつ使えるメリットがあります。(粒状のため)

僕も、

きき湯を入れたお風呂に入ってからは、さら湯には戻れなくなりました。

〇アイマスク

次に睡眠グッズです。

僕は寝るときにアイマスクを使っています。

寝ているとき、光が入らないほうがぐっすり眠れます。

逆に人間は光を感知すると目を覚ます習性があるという意味です。

*朝、体を起こしたいときは、日光を浴びましょう!

低価格で試せるアイテムなのでおすすめです。旅行時ももちろん使えます!

〇ホットアイマスク

今ほど、アイマスクの紹介をしましたが、

寝る前のリラックスタイムに、目の周りをほぐしたい。ちょっとリッチな気分になりたい、そんな方にはめぐりズムの

蒸気でアイマスク」がおすすめです。

低温でじっくり、目の周りの筋肉をほぐしてくれます。

その日の気分に合わせて、香りを変えてみてもいいかもしれません。

僕はラベンダーが好きです。

2.リモートワーク 絶対にやるべきストレッチ

1章では、

リモートワークの体不調打破のためのグッズを紹介しました。

そもそも、お金をかけたくないよ!と考える人もいるかもしれません。

そんな方でも試せる、

ストレッチ動画を本章で紹介します。

〇Kazuya Sakoda

一分間でできる猫背矯正など、

簡単に、隙間時間で行えるストレッチが特徴。

僕はこの猫背矯正は、

仕事の休憩中、トイレに行ったときなどの1分するようにしています。!(^^)!

〇オガトレ

朝、昼、夜、などシーン別にストレッチを紹介してくれるyoutuber。

在宅ワークの疲れだけではなく、O脚改善、脚痩せ、二の腕痩せストレッチなど、美容の観点からも要チェックなチャンネルなので、男女問わず登録必須です。

〇美容整体師 川島さん。

美容整体師さんの出している動画。

僕は二重マッサージを探していて見つけました。

二重マッサージとして試していたのですが、

目の周りの筋肉がほぐれるので、疲労の回復、また顔の印象UPにつながる、一石二鳥のマッサージです。

寝る前に10分ほどマッサージするだけで、効果が出るので、

顔に疲れが出ている方は必ずチェックしてくださいね。(^^♪

*小顔、バストアップ、ヒップアップなどの動画もあるみたいです。

3.まとめ

コロナ感染の影響で、

お家にいることが多くなった今、健康に目を向ける時間が増えたと思います。

低コストでも、試せるグッズや、無料で見れる動画も数多くあります。

1日、10分でも30分でも体のケアをすることで、

仕事も遊びも充実させられるので、今一度体の気になる箇所に目を向けてみてはいかがですか?


このnoteがタメになった方は、ぜひともスキ💛をお願い致します!

また、皆さんの中でおすすめのリモートワークグッズ、動画などがあればコメントで教えてください!

では、次回のnoteでお会いしましょう(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?