ブルースとは?


・19世紀アメリカ南部に起源をもつ歌唱主体の音楽ジャンル

・ジャズ、R&B、ロックンロールなどの源流として位置づけられている

・黒人奴隷の身としてアメリカに渡ったアフリカ系民族の間で生まれた音楽
→自らの境遇への憂いや嘆きが基調となっていて、哀愁を帯びている

・blues
→憂いや悲しみを色で表現している

・音楽的特徴は、ブルースノートスケール。(ミ、ソ、シが半音下がった音)

・ブルースの中でも
 デルタブルース→アメリカミシシッピ川デルタ地帯で起こったブルース。荒削りで土着的なブルース

 カントリーブルース→アメリカ南部の土臭い雰囲気を持つギターの弾き語りブルース

 シカゴブルース(ビックシティブルース)→'20年代にシカゴで演奏されていたフォークブルース、シティブルースの総称
などがある

・類語
 エレジー→哀愁を歌った詩の総称。ブルースはエレジーに含まれる

 レクイエム→カトリック教会において死者の安息を祈るために演奏、歌唱される音楽

・派生語
 ブルースっぽい曲調であるという意味で、ブルージー(bluesy)という表現もある。

【史上最も影響力のあるブルースソング】

https://www.udiscovermusic.jp/stories/most-influential-blues-songs

#歌 #音楽 #音楽を学ぶ #音楽の勉強 #ブルース #blues


大切なお時間をいただきありがとうございました💐