見出し画像

目の疲れ方~スマホと本の違う点~

学生・女性の漢方治療、こころがほっとする漢方相談、来るだけでツイてくるこじか漢方薬局です。

スマホはスクロール、一点を見ていれば画面が変わります。
目は固定されています。
一方、本はページの上から下まで目を動かさなくては読めません。
そこで筋肉はかわるがわる動きます。

目の周りの筋肉は、じっと固定すると疲れます。
ある程度動かす方が楽で、筋肉の疲れも少なくて済みます。

これは遠近の焦点を合わせる筋肉でも同じで、同じ距離を見続けるよりも、遠近織り交ぜて見た方が筋肉の疲れは取れやすいのです。

目の筋肉の疲れは、血を消耗させ、気の滞りを生みます。
さらにスマホはブルーライトの脳への刺激が加わって、消耗に輪をかけます。

今は時期的に気の滞りが起こりやすく、血がたくさん必要です。
さらにコロナなど気に掛かるニュースが重なるので、さらに血を消耗しやすい状態です。

血を消耗すると、メンタルが落ち込みやすくなります。

元気でこの時期を乗り切るためには、スマホは最小限に、見るなら本。
そして時々目を動かして、近く・遠く、上下左右、あちこち見まわしてください。

遠くを見ながらの、ぼーっとした散歩などが一番のお勧めです。

#こじか漢方薬局 #漢方サロン #漢方カウンセリング #煎じ #漢方薬 #カフェ #漢方相談 #気滞 #血虚 #散歩 #読書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?