見出し画像

私が再び"理想の美容液"と出会うまで…【ep.0.5】"何もしない肌"が美しいのは30が限界と知った。

おはようございます、たねです🤗

こちらのnoteは、40代を迎え日々エイジングサインと闘い続ける私の、いつ終わるとも知れない超個人的な"理想の美容液"探しの記録です。

前編では、美容液デビューからの紆余曲折、美容液ジプシー時代の振り返りをお話しました。
※前編はこちらからどうぞ⬇️

では早速前回の続き。スキンケアを含めたトータル美容見直しの詳細からスタート!

画像1

エイジングケアは"団体戦"

悲しいかな年齢を重ねると、エイジングサインは次々と襲いかかってくる。1つの商品では複数ある肌悩みに対応出来なくなるのが年齢肌のツラさ…。さらにスキンケアだけで解決するにも限界が💦美容費もかさむし、肌だけじゃなく髪や体もポンコツになっていくからね…😅

スキンケア・メイク・インナーケアなど多方面からのアプローチが大事!そう気づいて、エイジングケアをトータルで見直すことにしたんです。

何もしなかったらどこまでも落ちていく…
それがアラフォーからの肌の現実
🙀

まず私がやったことを具体的に説明していくね😉

✅肌悩みを書き出す

まずは、メモアプリに思いつくままザーッと今の肌悩みを書き出していきます。私だったら「毛穴の開き」とか「肌のくすみ」とか、ありとあらゆることを。目を覆いたくなるほどの現実をまずは突きつける!このドM作業に意味があると信じて。

画像2

さらに簡単な補足もしていきます。「毛穴の開き(鼻/頬)」とか「くすみ(目周り/夕方から)」って具合に。ちなみに私が使っているのはこちらのアプリ⬇︎

一般的なメモアプリやTODOリストでもOKだけど、階層に分けてツリー型で表示出来るメモが一番使いやすかった🙆‍♀️見える化大事❗️このアプリは、項目の追加や並び替えが簡単に出来るのが推しポイント◎定期的に見直す時に便利だよ👍

✅優先順位で並び替える

書き出しが終わったら、重複してる項目や1つにまとめられる項目がないかをチェック。例えば「花粉による肌荒れ」と「生理前後にニキビが出来る」を「ゆらぎ肌」としてまとめちゃうとか、そんな感じかな?

その上でどの悩みを優先的に改善したいか、項目を並び替えていきます。

画像3

✅対処法を書き出す

さて、ここからが本番!
今度は悩み別に、スキンケア・メイク・インナーケアのどれで対処出来るか考えます。

「シミ」が気になる場合、メイクによるカバー、スキンケアでの予防やホワイトニング、サプリや市販薬等インナーケア、あるいはレーザー治療まで対処法も様々あるよね?それをまずは書き出してみるんです。

画像4

次はさらに具体的なアプローチを検討していく。
後から整理するから、ここでは思いつく限りとにかく書き出すのが大事⬇️

画像5

私の場合、現時点での最大の悩みが"夕方からのゾンビ化現象"🧟‍♀️いわゆる"くすみ肌"。これに対して【メイク】ならコンシーラーやコントロールカラーでの色補正。【スキンケア】なら角質ケアやホワイトニングといった、より具体的なアプローチ法を追記していくの。

✅予算やライフスタイルに合わせて、最適な対処法を検討する

ここまで来たらゴール目前。優先順にまずは3〜4個に絞る。一気に全部なんて破産フラグだから💦そして、メモを元に"無理なく"続けられる方法を取捨選択していく。ポイントは"効果がある"を最優先にしないこと👈

"美は一日にして成らず"

結局のところ、一番大事なのは"継続すること"なんだよね。いくら高い効果が期待できても、金銭的に厳しいと長くは続かない。だって効果のあるものは高価なんだもん💧それにズボラ極めてた人間が、急にスキンケアの工程増やしたところで中々習慣化までいかない(笑)背伸びしてもいいことない←教訓
例えば小さいお子さんが居たりしたら、中々自分の時間も取れないだろうし、生活リズムに合わせた方法選びが鍵🗝

自分の出来ること、無理なく続けられそうなこと。それを見極めるのが重要❗️後から見直し効くし。いきなりハードル高いの選ぶのはオススメしません🙅‍♀️

悩みが大きい場合は、セルフケアでどうにかしようとせず、思い切って美容皮膚科エステ等の力を借りるのも一つの方法。スキンケアは効果も緩やかで、ランニングコストもかかる。一度の出費が大きくても、セルフケアよりトータル的に安く済む場合も多いです。何よりセルフケアで効果が見られないとストレスが溜まるだけ😓

私の場合なら、スキンケアで対応出来そうなものは

✅肌のくすみ
✅ハリ不足・たるみ
✅乾燥
✅ゆらぎ肌

今はこの4つをターゲットに。他は一旦保留。大枠で"年齢肌向け"のスキンケアを心がけながら、現状維持・予防ケアのつもりで取り組むことにした。

年齢肌ってね、この"現状維持"って感覚すごーく大事‼️

ストレス溜めないためにもね😉

私のセルフケア3箇条

こんな感じでセルフケアを見直した私が、今実践していること、スキンケアの基本方針を3つにまとめてみた⬇️

スキンケア<インナーケア
基本は「食事」「運動」「睡眠」の3本柱。肌老化を早めてる原因って、結局殆どが生活習慣なんだよね。外からのケアより身体の中からのケアの方が、私の場合は肌の調子が良く、効果が実感しやすかった。スキンケアもインナーケアも並行するけど、足りない分はサプリなどの力も借りつつ、今はインナーケアの方に重点置いてる。

朝のスキンケア=保湿&UVケアでディフェンスに徹する
以前は”保湿は夜”って思ってた。でも今は朝こそ重視。メイクしてると乾燥が気になっても、追加の保湿難しいし、職場ではエアコンの調節も自分勝手には出来ない。そして肌老化の最大要因"紫外線"対策は万全を期す!肌負担を最小限に抑えるための準備、土台作りが朝のスキンケアでは極めて重要と学んだ!!

夜のスキンケア=落とす・鎮める・育む
夜ももちろん保湿は重要。でもまずはメイクや汚れをしっかり落としてリセットする。そしてマスクや外部刺激で傷んだ肌を労り、鎮静させる。+αで"肌フローラ"を整えたり、肌のバリア機能を回復したり、ターンオーバーを正常化したりっていう肌を育てる美容を取り入れるのが、今の私のスタイル!

スペシャリストにお任せ

世の中には様々なスキンケアアイテムがある。もちろんオールインワンとか多機能な商品も沢山あるし、実際試してきたけど、やっぱり私は"団体戦"で臨みたい派。そりゃ内村航平とか橋本大輝みたいなオールラウンダーは頼もしいけど、日々増える悩みに全て対応出来るわけじゃない。やはりスペシャリストの力って大事!結局は基本に立ち帰って、アイテム毎に得意なことをお任せするのが一番だなって結論に至った⬇️

①インナーケア=肌作り・状態維持
②化粧水=基本的な保湿・鎮静
③美容液=肌悩みの集中ケア
④乳液・オイル=保湿サポート・抗酸化・柔軟化
⑤クリーム=保湿サポート・皮膚保護

美容液ってキーとなる成分やコンセプトが明確だから、自分の肌悩みに合わせて"必要な時"に"必要なもの"をプラス出来る。一番フレキシブルな立ち位置だと思う。

今私が美容液で対応したい肌悩みと、美容液のタイプをまとめるとこんな感じ⬇️

【くすみ対策】※愛用品あり
ホワイトニング系(ビタミンC・ナイアシンアミドなど)

【ハリ・たるみ対策】※愛用品あり
エイジングケア系(コラーゲン・ペプチドなど)

【ゆらぎ肌対策】※愛用品廃盤⬅︎ココ
バリアサポート系(肌フローラ・抗酸化など)

ここまで辿り着くの長すぎた、スイマセン💦
今探してるのは【ゆらぎ肌対策】用の夜用美容液。希望としては肌フローラ系の常在菌サポートできるものがいいなって思ってる。

次回からは、実際に今使用しているアイテム紹介しながら、絶対に外せないポイントや予算などと照らし合わせて、いよいよ新しい相棒の選定に入っていきますよー♪現在絶賛リサーチ&サンプル取り寄せ中なのだ😊

画像6

あぁ本当に今になって、もっと若いうちからスキンケアとか紫外線対策とかちゃんとやっときゃ良かった!って心の底から思う。
己のズボラを棚に上げて、何もしない肌、ナチュラルこそジャスティス!素肌美サイコー!!って正当化してた10代20代の自分よ…OMG_| ̄|○

とりあえず今からでも間に合うお嬢様方は…

絶対に日焼け止め塗って生きろ!!

アラフォー心の叫び、胸に刻んでくれたかな?
それではまた👋

バックナンバーはこちらから⬇️


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?