見出し画像

頭痛解消

頭痛は、緊張型頭痛と拡張型頭痛とに大別されます。

緊張型頭痛で緊張するのは筋肉。だから「筋緊張型頭痛」とも呼ばれます。また、筋肉が緊張することで血管が収縮するため、血管収縮型頭痛とも呼ばれ、肩こり・首コリを伴うことが多い。

解決法として、ストレッチなどで肩や首周辺の筋肉の緊張をゆるめ、それによって血流を促進させることが推奨されますが、ストレッチだけでは、なかなか痛みが解消しないのは、多くの人が経験しています。

一方、拡張型頭痛。拡張するのは血管。だから「血管拡張型頭痛」とも呼ばれ、交感神経優位が続いた状態から、反動で一気に副交感神経優位となり、そのときに過度に血管が拡張し痛みが起こります。片頭痛とは、一般的に拡張型頭痛のことで、血管の拍動に伴うズキンズキンする痛み、休日に起こりやすいといった特徴があります。

拡張しているものは収縮させ、収縮しているものは拡張させる。対処の方法がまったく逆になり、もし薬を服用するのであれば、適したものを用いなければなりません。がこれは文字通り対処療法です。

本来、血管の収縮や拡張は、自律神経の正常な働きによってコントロールされていて、痛みが出るようなことはない。

つまりどちらの頭痛であっても、自律神経が正しく働けるようにすることが根本的な頭痛の解消法ということになり、この場合、緊張型頭痛、拡張型頭痛による違いはありません。

ストレスを溜めず、ちゃんと食べ、睡眠をしっかりととり、無理の無い範囲で適度に運動することです。

読んでくれてありがとうございます。

頭痛のない生活を取り戻そう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?