見出し画像

損得じゃなく【好き嫌い】【得意苦手】で

おはようございます。

今朝は曇り。

子供達がまだ寝てるので朝からアレクサに「ジャスかけて」とお願い。

音を楽しんでるように聞こえるジャズはやっぱ好きだわ〜いいねぇ〜とまったりしつつ朝のホットドリンクを飲んでいます。

最近毎朝飲んでるホットドリンク

  • 鰹節パック(枯節)1/2パック

  • オーガニックココナッツオイル小さじ1

  • 粉末の緑茶小さじ1

  • 手作り味噌大さじ1

  • お湯

これ、美味しいです。
味噌汁、だし汁好きな方なら飲みやすいと思います。

ココナッツオイルのおかげで粉末緑茶の喉に引っかかる感じはなくなって鰹出汁の香りと手作り味噌のうま味が楽しめます。


私自身、ずっと好き嫌いより損得で生きていていました。

ですので自分の好き嫌いがよくわからなかったし、好き嫌いを言う(思うことさえ)のはわがままで良くないって思っていたかもしれません。

子育てで悩んだり葛藤したりした時に「親がご機嫌で過ごしている事」が子供にとても大切でもっとも良い影響があると学びました。

実践するとその効果は大きいです。実感しています。

ご機嫌でいるためには【損得】ではなく自分の【好き嫌い】【得意苦手】を知ることが必要です。

【損得】でずーっと生活していたので自分を知るこれがなかなか難しい。

難しいけれども、

「さぁ、自分をご機嫌にするために自分を知ろう!」と一歩踏み出すとそこからドンドン変わっていきます。

決めて一歩踏み出す。

1歩進んで2歩下がるじゃないけど戻ったっていいし、失敗はしてもいいしなんなら失敗して苦しみながらも進むうちひと回り成長してる、生きやすくなってる。

自分を知って自分をご機嫌にできるようにちょっとでも出来るようになったてきたら見える世界がかわります。

最初ははちゃめちゃになったりお金を使いすぎたり、失敗して自己嫌悪になったり(←これ私)

でもさ、やってみないとわからないじゃん。批判されても「今だけ!」と割り切って進んで!

ずーっと自分を大切にしない生き方をしてきたんだから変えようと思ったらぐちゃぐちゃになるのは当たり前だよ。

といってもぐちゃぐちゃになりながら進むのを周りの人は「良い変化を目指してる」と理解してくれる人は少ない。

その時期の行動は理解してもらえないかもしれないけど確実に自分は「自分をご機嫌にする方法」を手に入れられる。

自分をご機嫌にする事ができるようになってきたら心に余裕ができてきて、自分をご機嫌にしつつ周りの人たちの事も見えるようになり生活のバランスが取れるようになる。

そこでやっと周りの人たちも理解してくれる。かな。


自分が半世紀近く【損得】で生活して生きにくい生き方をしてきたので子供達には【好き嫌い】【得意苦手】を自分でわかって生きやすい生き方をしてほしいと切に願います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?