見出し画像

ゆる哲学ラジオとアイス

ゆる哲学ラジオ

ゆる〇〇学ラジオはご存じですか?
オーディションによって3組6名のペアを選出し、ゆる言語学ラジオのフォーマットを活用した番組を展開。計6番組が誕生しています。

その中でゆる言語学ラジオに次いで好きな番組が「ゆる哲学ラジオ」です。

この記事で取り上げるのは、
先日のスピノザシリーズの第三回のこの動画↓

「ウマ娘」はなぜ「ムスメ馬」ではないのか?という疑問から始まる回です。本質とは何なのかという話を展開してますのでぜひご覧ください!
(初回選考の時からトキヒロさんは推していたので、番組が成立してくれてホントに嬉しい)

YouTubeのおすすめだけして、何がしたいんだ?と思われそうですが、こっちが本題です!
まさに「本質」について考えるタイミングが弟との会話中にあったので書かせてください!

あいすとの遭遇

このアイスご存じですか?

HPより引用

私は初めて食べたんですけど、小豆の入った「あいすまんじゅう」という商品です。
風呂上がりにこれを食べていると、アイスの箱を見ていた弟が

「これってあいすまんじゅうじゃなくて、まんじゅうあいすじゃない?」と

!!??
思わず私は反応しました。そして同時にゆる哲学ラジオを思い出しました。

確かに、これはラクトアイスで販売されていて、井村屋のあずきバーをも彷彿とさせる商品です。
ゆる哲学ラジオの当該回では、(超ざっくり言うと)本質を表している言葉を後ろにすると言っていたので「まんじゅうあいす」が正しいのではと思いました。

同じく弟の発言を聞いていた母親は「あいすまんじゅう」が正しいと主張し、ミニ討論会が勃発しましたが、母が納得せぬまま会は締まりましたとさ。

結論

それで、「あいすまんじゅう」と「まんじゅうあいす」どちらが正しいのだろうと考えてみた結果、私は「まんじゅうあいす」であると結論付けました。

ただ、
「あいすまんじゅう」ではないという反証も不十分ですし、なにより私の考え方があっているのかと不安になるばかりなのでこの記事にて供養させていただきました。
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。

今日もまたあいすまんじゅうの本質に思考を巡らせながら入浴してまいります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?