見出し画像

【ラテやカプチーノのお話】①

こんにちは! はしもと りょうです^^

今日はミルクを使った カフェラテやカプチーノなどのミルクビバレッジのお話です

記事が長くなってしまうのため 今回は前編と後編に分けることにしました

前編では 私の理想のカフェラテ・カプチーノ
後編では 美味しいミルクビバレッジを作る時に実践していること

こちらをご紹介しますので合わせてお読みいただけると幸いです!


これまではブラックコーヒーについての記事を書いてきました

ですが 私自身カフェラテやカプチーノが大好きです

コーヒーを好きになったのも エスプレッソマシンを操るバリスタのカッコいい姿や カップに浮かんだ綺麗なラテアートがきっかけでした

少しずつコーヒーの世界にのめり込むなか いろんなお店でカフェラテやカプチーノ作っていただきました

そうすると
コーヒー豆の焙煎度合いはもちろん エスプレッソの抽出方法やミルクの注ぎ方にもそれぞれのスタイルがあることに気付きました

同じコーヒーでもここまで違うのかと驚かされることもありました

例えば 使用するコーヒー豆の量は同じでも 10g程のごく少量のエスプレッソを抽出する場合や サラッとした状態になるまで40gほど抽出することがあります

目に見えるところでは カップに様々なラテアートを施したり 一方でシンプルな模様を浮かべたりが

どのスタイルも正解で それぞれの美味しさがあると信じています

そして現在 私はコーヒーショップで働く側になりました

カフェラテやカプチーノを作る時 私はお店のスタイルに合わせ その中でもさらに自分のスタイルでコーヒーを作っています

私の場合 苦味などのコーヒー感がしっかりしたミルクビバレッジよりも エスプレッソと牛乳がしっかりと混ざり合ったバランスの良いカップを目指しています

優しい味わいですが ただコーヒーの風味が弱いものではありません

このコーヒーには 苦味や重たい口当たりを抑えながらも カップにしっかりとそのコーヒー豆が持つ個性やフレーバーが残されています

このカフェラテとカプチーノがより多くの方に飲んでもらえると嬉しいです

前編お読み頂いてありがとうございました!

後編では カフェラテやカプチーノを作る時に私が気にかけていることを2つお伝えしますね

ぜひお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?