見出し画像

進捗報告 / オートマタ的なものを目指して作る。

なんか仕事が時々ストレスフルになっちゃったり、その影響でか中耳炎がしつこかったりとアレなんでプログラムはほとんど進んでおりませんので、今回は目次とかいらない感じです。

とりあえず、BooCaDiというシステムがある程度人間が面白いと思える展開を演じてくれるかどうか、の検証のため、NPCが勝手に動く状態のスケルトンを作ってそれにどんどんテキストとバリエーションを足していこう、と思っているのです。
そのスケルトンがまだ出来ていないんですが。

とりあえず、規定回数、NPC達が対人関係のないソロイベントをこなす、その結果ストーリーポイントを各派閥が得る、というところまでは出来ています。
出来ていると言っても、ソロイベント発生はまだ完全にランダムなので、早めに各NPC毎に選ぶ選択肢の傾向を作ってやりたい。
イベント自体のバリエーションとしては、ソロイベントの種類だけ確保したら(テキストとかで面白くするのは後で)次は対人イベント作る予定で、その後、ターン毎の全体イベント(信長の野望だと、豊作とか飢饉とか、ああいうやつ)が取り敢えずあれば良いかなあ。

どこかのタイミングで特殊な対人イベントとして対戦、を作ろうとは思ってます。
ただ、戦闘はそれ自体で1つのエピソードを産めるくらいポテンシャルはあるけれど、その分複雑だし、トーナメントでストーリーある程度作れるのは判っていることなので、なるべく後回しにしたい。大きなストーリーが垣間見えるかどうか、が自分の1番の興味なので。

あとPython自体の知識もほとんどないので、入門Python3を辞書がわりに引きながら書いたりしているんですが、もう一段レベルを下げて、公式サイトのチュートリアルを再度読んでみたりしていました。
case文無えのかよー!とか最初言ってたんですが、match文が使える様になってたので一安心とか、先々ではこのプロトタイプでもRenPyバージョンでもシナリオデータは外部データにしようと思っていて、それにcsvかjsonかどっちが良いかな、と思っていたのですが、公式チュートリアル読んだらjsonが良さそうかなあ、とか。
jsonだとCastleDBっていう静的なDBソフトとかあるし(インストールしてほったらかしだけど)シナリオ書きやすくなるのではないだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?