見出し画像

おとのこばなし#2

ご無沙汰しております、制作の芳野です!
シラカンの公式ブログ「シラカンの水層、自由形」早くも二度目が回ってきました。
今回も「おとのこばなし」と題して音楽の話をしていきたいなと思いますが、
その前に私の近況を。


これは、とある日に撮影した我が家のテレビ画面なんですが、
なんか変な感じ……
そうなんです、テレビ朝日しか映ってないんですっっ
4月頃からテレビの調子が悪かったんですが、
いつしかテレ朝しか映らなくなりまして。
六本木からの電波を浴びる日々も早いもので2か月。
お陰様ですっかり弘中アナに魅了されております。。。


そんなわけで、「おとのこばなし」はじめていきたいと思います!
もうすぐ8月。
やっと晴れの日も増えてきて、気候が季節に追いついてきましたね!
今年の夏は暑いんでしょうか……。
僕はいまだに関東の蒸し暑い夏には慣れません。
夏バテしたくないなぁ~。。。

でも、そんな時こそ音楽の出番!
今回は、蒸し暑い夏にこそ聞くべき曲特集です!


1.『RELAXIN′』(2013:やけのはら)
一曲目はやけのはらの『RELAXIN′』です。
『RELAXIN′』は2013年に発売されたアルバム『SUNNY NEW LIFE』に収録されている曲です。作曲はキセルです。

『RELAXIN′』の良さはなんと言っても、その爽やかさ!
朝起きても暑いとやる気出ませんよね…
そんな時に『リラクシン』を聴くと、心地よい夏風が吹いてくるような感覚になれる、そんな曲です。やけのはらのゆるいラップも合わせて、曲名の通りリラックスできる一曲です。

また、PVも物凄く手の込んだコマ撮りになっていて、文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 新人賞を獲得しています。
YouTubeにあるので是非見て聞いてください!


2.『じゃっ夏なんで』(1995:かせきさいだぁ)
次の曲はかせきさいだぁの『じゃっ夏なんで』です!
タイトルにも夏が入っている通り、日本の夏が前面に出ている曲です。
『じゃっ夏なんで』は1995年に発売された『かせきさいだぁ≡』のラストに収録されています。

『じゃっ夏なんで』の魅力の一つは、歌詞です。
とても文学的というか日本的な歌詞で、ラップのはずなんだけどハッキリとした韻があるわけでもない。
初めて聴いたとき、不思議な感覚に陥ったのを今でも覚えています。

もう一つの魅力は曲です。
もっとも特徴的なのが、SE(効果音)を多用している点です。
まず聴こえてくるのがセミの鳴き声。一気に真夏の景色が浮かび上がります。
その後も歌詞に合わせて風鈴、花火など夏の情景を表現したSEが多用されています。
そして全体的にリバーブ感のかかったトラックによって、
今にでも逃げ水が現れそうな暑さが表現されています。

この曲からは、どこか懐かしさを感じます。
子供の頃に過ごした、あの夏の日々が、すぐそこにあるような、
そんな錯覚を覚えるのです。


3.『サマージャム′95』(1995:スチャダラパー)
最後は日本語ラップの雄スチャダラパーの
言わずと知れた夏の名曲『サマージャム′95』です!
『サマージャム′95』はスチャダラのアルバム『5th wheel 2 the Coach』に収録されていて、
スチャダラの代表曲の一つです。

この曲は、とある夏の日の情景をスチャダラならではのユーモアあふれる描写と
印象的なフレーズを用いて描かれています。

一度聴くとクセになり、毎年この季節になると聴きたくて聴きたくて堪らなくなります!
夏の夕暮れ、この曲を聴きながら外を眺めてみてください。
最高です。。。


いかがでしたでしょうか?
蒸し暑い夏には、ゆるい日本語ラップがピッタリ!
今回、書ききれませんでしたが他にもピッタリな曲はたくさんあります
皆さんも自分にピッタリ合う夏曲を探してみてください!


そして、もう一組知っていただきたいユニットが、、、
それは“どんぐりず”です!

なんか、お笑い芸人みたいですよね(笑)
でもスゴいんです!

どんぐりずは、1997生まれの二人組で群馬県の桐生市を中心に活動しています。
作る曲も様々で、ヒップホップからシティポップ、歌謡曲風の曲まで作ります。
彼らのいいところは、とにかく楽しんでいること!
それは上記のように様々な曲を作ることからもわかるかもしれませんが、
とにかく今自分たちが作りたい音楽をやっている、そんな感じがビシビシ伝わってくるんです!

そして、もう一つの魅力はPV
そちらも遊び心たっぷりです。
特に『like a magic』は秀逸です。YouTubeにあるので、
是非日本語字幕をつけて見てみてください!
日本語字幕をつけて見てください!

そんな彼らの新曲『powerful passion』も注目です!
どんぐりずセンスが爆発してます!PVは最早映像ド〇ッグです。
こちらもYouTubeにあります!

センスありあまる彼らのこれからに是非注目ください!

                                           ▲パソコンも不調……


次回は青木が更新します!
私は秋ごろになりますかね。
何について書くかは考え中です。
もし書いてほしいジャンルがあればコメントください!
おそらくなんでもいけます!

では、またお会いしましょう!


……にしても、なんでテレビは映らないんでしょう。。。
あ、
誰のせい、それはあれだ、夏のせいっ!


文:芳野