見出し画像

超濃密!コドモンインフラ研修

コドモンの開発ブログを移転しました。最新の記事はこちらからご覧ください。

コドモン21年度新卒の江口です!今回はコドモンの新卒研修、インフラ編についてお話しします。

はじめに

私たち21年度新卒エンジニアは、新卒全員でのビジネス研修を受けた後、4月半ばからエンジニア新卒向けの開発研修を受けているところです。

エンジニア新卒一期生の僕たちがどんな研修を受けているのか、今回特別に少しだけ公開しちゃいます!

1日目は全ての出発点となるインターネットの歴史から始まり、2日目、3日目は最近の開発には必須のAWSDockerと幅広く網羅されている内容でした。

それぞれの日について、もう少し詳しく紹介していきます!

Day1 🌐インターネットについて

初日は全ての基本となるインターネットの仕組みについてです。基礎知識はここで一気に学ぶため、初日は座学形式で進んでいきます。

まずは全体像からです!
初めに、「全体像を把握した上でこの研修に臨んで欲しい!」というインフラの方々の思いからクライアント、ネットワーク、サーバーについてを2時間ほどで学んでいきます。

全体像を学んだ後はいよいよインターネットについてです。

画像9

インフラチームが作成してくださったスライドを元にインターネットの歴史、インターネットを支えるTCP/IPについてを学んでいきます。

初日からとてもボリュームのある内容です。この日に学んだことは基本となる考えなので後の研修でもたびたび思い出すことになります。
K田さん!基礎的な事も丁寧に説明してくださって本当にありがとうございます!

初日に座学を終え、次の日からは実践的な内容です!それでは2日目も見ていきましょう!

Day2 🐝AWSを用いたネットワークの構築

2日目にして早速実践編です。AWSをハンズオン形式で学ぶことで、初日に座学で学んだネットワークの知識もより深く定着させていきます。
まさに一石二鳥のありがたい内容です!

note用写真2


インフラメンバーと一つ一つ手順を確認しながら、研修を通して一つのネットワーク環境を作っていきます。

note用写真3


2日目もいよいよ大詰めです。これまでに作ったAWSのネットワーク環境を使ってLAMPの環境を構築します。

note用写真4


何度かつまづきながら、無事新卒の全員がLAMP環境の構築まで終えました!

note用URLにマスク追加

「システム開発は機能を作るだけでなく全体を意識した上で最適な設計を」というパワーワードをいただき2日目の研修も終了です!AWSを1日で学びつつ、初日の復習もしてしまうとても濃密な1日でした!K崎さん、T中さん!つまづいた時に優しく教えてくださってありがとうございました!

インフラ研修も次の日で最終日です!それでは最終日の内容もみていきましょう!

Day3 🐳Dockerを用いた開発環境の構築

最終日は開発環境の構築には不可欠のDockerについてハンズオン形式で学んでいきます。流石に1日で網羅することはできないので最終日はDockerの概念と基本的な使い方がメインです。(それでもスライドは200枚を超えています。E戸さん、本当にありがとうございました!)

note用写真6


まずはDockerの基本的な概念や構成についてを学んでいきます。Docker自体がとても難しい概念ですが、講師の方に質問しながらなんとか理解しながら進んでいきます!

画像7


基本的な概念を学んだら、早速ハンズオンです!
Dockerfileの書き方やDocker Composeの使い方を実際にコードを書くことで学んでいきます!

画像9

引用元:https://www.slideshare.net/zembutsu/explaining-best-practices-for-writing-dockerfiles

しかしこれで終わりではありません!なんとDockerで作成した環境を実際にAWS上で動かしてみます!

画像9

トラブルもありましたが、なんとかインフラの研修の最終日も終えることができました!
初日と2日目に学んだことが3日目にも登場するという、見事なストーリーの研修でした。スライドの合計枚数も3日間全て合わせると400枚近くありました。インフラエンジニアの方々、この三日間本当にありがとうございました!

最後に

自分がこの研修を通して思った率直な感想を書いて終わりにしたいと思います。

研修前は「研修はどのようにして進むのか?研修は手短に終わらせてすぐに現場に入るのではないか?果たして上手くやっていけるのだろうか?」といくつか不安はありました。
実際、研修中にどのような順番で学ぶかを考え、自分達で組み立てていかなければならない事も少なくありません。しかし、今回のインフラ、そして後続するデザイン研修などのように、自分達だけでは学ぶのが難しい項目に関してはしっかり時間を設け、じっくり学ぶことができます

これもひとえに研修の講師を担当してくださったエンジニアチーム、そして何より新卒を暖かく迎えてくださったコドモンの皆さんのおかげです。

まだまだエンジニアの新卒研修に関する記事は続くので、他の記事もお楽しみに!!