見出し画像

MVCをメモ帳で「写経」した。

お疲れ様です。Y研究員です。今日もプログラミングの腕を上げるために「写経」をしています。最近の目標は『弘法も筆を選ばず』です。弘法大師のように道具を選ばずとも、プログラムが書けるようになることを目指しています。

エディタの便利機能がいつもあるとは限らない

プログラムを書く時に使うアプリはエディタです。最近のエディタは単語の役割に応じて自動的に色を付けたり、予測変換みたいに次の単語を予測して出してくれます。これらはとても便利です。書き間違いを防ぐのに役立っています。

その反面、これらの便利な機能がいつも使えるとは限りません。例えば何らかの都合で、使い慣れたエディタが使えない場合もあります。そういう時に備えて、便利なアシストが無くてもプログラムを書けるようにしておく事は大事そうです。

便利機能がない「メモ帳」を使ってみた

そこで今回は、便利機能が一切ない「メモ帳」を使って「写経」しました。Windowsに必ず入っている文章が書けるアプリです(本来の名前はワープロソフトかなと思いました。しかしワードプロセッサー自体が死語ではないかと気が付きました。。。)。

構文着色が無いと、どの部分が何をしているのか分かりにくいです。

単語の色を自動的に変更する構文着色も、入力補完機能もありません。始めてから、Pythonはインデントがそろっていないと動かないと思い出しました。機能のまとまりで左側の位置がそろっていないと、プログラムが動きません。プログラムを綺麗に保つためのルールですが、厳しすぎるという人もいるみたいです。

緊張感のある「写経」をした

間違いを防ぐ機能が無いため、慎重な「写経」になりました。書き直しができない毛筆の写経と比べるとまだ楽でした。しかし入力補完や構文着色は書き間違いを防ぐのによく役立っていると実感できました。

今回のネタはMVCでした。モデル、ビュー、コントローラーと機能別に分けて書くスタイルです。1か所だけカッコの数が合っていない書き間違いをしました。そこを修正したらプログラムは動いたので、無事に「写経」を終えました。

まとめ

今回は使い慣れたエディタを離れて、便利機能が全くない「メモ帳」で写経しました。サクサク書くというより、じっくり書く感じでした。効果があるかはまだ分からないので、もうしばらく「メモ帳」での写経を続けたいと思います。

それではまた。

無料のプログラミングクラブCoderDojoを運営するにあたり寄付を受け付けています。お金は会場費・Wifiの費用・教科書に使用します。