夏休みの宿題

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

僕は今も土日返上で働いてます。
よく周りからは
「そんなに頑張らなくても」
「大変そうですね」
と言われますが、別に努力や苦労をしたいから頑張ってるわけではないです。

トータルで考えて、人生楽をしたい、というのが本音です。だから今頑張ろうと思ってます。
将来楽したいから、今努力してるだけなのです。

長い人生、結局はどこかで頑張る必要があると思います。それは夏休みの宿題に似てます。
・最初に全部終わらせてしまう人
・毎日コツコツ進める人
・最終日に焦る人
ちなみに僕は3番目の人でした。笑

夏休みの宿題なら、やらなくても怒られて終わるだけですが、人生はそうもいきません。
いちいち怒ってくれる人はいませんし、自分で気づいて宿題を進めるしかないです。そして後から苦労するのは自分です。
色んな頑張り方、生き方があっていいと思いますが、僕は純粋に老後苦労したくない、それだけです。
もっと言えば、30代で人生の宿題を全て終わらせて、それ以降は人生2周目を生きれたら面白いと思ってます。

今だけ見てると、別に最低限過ごせればいい、普通の生活ができていればいいと思います。
ただ、年齢と共に体は衰え、若い時と同じようには働けなくなっていきます。老後、普通の生活をおくるのが難しくなってるのが、日本の現状です。だとしたら、体が元気で頑張れる時期に、どれだけ蓄えを作っておくかが大事だと思ってます。

童話「アリとキリギリス」というお話を思い出します。
春夏の時期に、せっせと蓄えを作っていたアリさんは冬を乗り切り、一方で春夏を遊んで過ごしていたキリギリスは冬に餌不足で凍え死ぬという、子供には、なかなかセンセーショナルな内容でした。笑

人生の宿題をいつ終わらせるのか、好みの問題かもしれませんが、どれだけ前倒しできるかに、僕は面白みと楽しさを感じています。
先に終わらせるもよし、コツコツ進めるのもよし、みなさんはどんな計画でこの宿題に取り組んでいきたいでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?