見出し画像

断捨離で部屋も頭も整理整頓を

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

みなさま、新年あけましておめでとうございます!
新年一発目は、断捨離で整理整頓をテーマに投稿です。

三賀日で部屋を整理するためにも、ルールと対応法をまとめていきます。

1年使ってないものは手放す

「まだ使うかも、、」という気持ちが、断捨離の1番の大敵。
1年使ってないものは潔く手放すことをルールにしてます。

最悪、また必要になれば手に入れれば良い、という考えで、本当に必要な物のみを手元に残すことにしました。

捨てる前に売れるかを確認

洋服やアクセサリー、家電やスマホなど、売れるかもしれないものは、まずフリマアプリでチェック!

同じ物が売りに出されているか?売れているか?を確認し、あれば出品。

あとは、本などはブックオフに持ち込み!
まとめ売りなら、多少のお小遣いにはなると思います。

洋服であれば、家まで買取訪問してくれるサービスもあるので、まとめておいて玄関先で売るのもいいですね。

売れなかったとしても、欲しい人がいれば譲ったりするのも良さそうです。

クラウドサービスを利用する

書籍など電子化できるものは電子化を、
洋服や自転車などはシェアリングエコノミーを、
あえて自分が持たなくても必要な時に、必要な分だけを心がければ、ミニマリストでいられると思います。

そして捨てる

いよいよ断捨離。
ゴミの分別をしつつ、大きな粗大ゴミはゴミ処理シールを貼って、地域のルールに従って正しく捨てましょう。

まずは物を半分にすることを目標に、
家の中を断捨離していこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?