見出し画像

インフラビジネス

こんにちは! 
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。  

世の中には新しい事業が日々登場し、そのビジネスモデルも様々です。
その中でも安定して長期に渡り成功を収めるビジネスモデルのひとつがインフラビジネスです。

ビジネスをするならインフラをおさえろ!と言われるくらいですが、
インフラとは、それがなくては生活できないレベルで、生活の基盤となっているものです。

電気ガス水道、電車、インターネットなどは、誰もが知る社会インフラですね。
今ではスマートフォンも、立派なインフラとなりました。

インフラは国がおさえているイメージですが、人々の生活に根付けば、それはもう立派なインフラです。

歴史的にみて、インフラをおさえた代表的な例では、ゴールドラッシュでツルハシを売った会社が1番稼ぐことができたという逸話でしょう。

普通は金を堀りにいくところ、誰もが金を掘りにいくなら、ツルハシが必要だろうと、まさに生活に根付くインフラをおさえにいったわけです。

現代でいえば、
アプリ制作よりも、アプリを販売するマーケットを提供する、
動画作成をするより、動画コンテンツを配信できるプラットフォームを提供するなど、
常にインフラ側をおさえた者が1番の利益を享受できるわけです。


そしてインフラビジネスはストック型の収益モデルになりやすいです。
生活に根付くということは、リピートが安定しておきることを意味します。

皆が利用するほど、より多くのストック収入を得られる点が、インフラビジネスが最強といわれる由縁です。


永く繁栄を築くためには、最終的にこのインフラを取りに行く動きをしなければいけないと思います。

トレンドに乗っかるのは二流、
そのトレンドにより必要となるインフラを先回りして整えられる者が、一流の経営者なのかもしれませんね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?