見出し画像

褒めるは人のため成らず

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

みなさんは普段、周りの人たちを褒めることがあるでしょうか?

褒められたら人は誰でも嬉しいものですが、
自分が実践しているかと言われると、なかなか意識が必要な行為かもしれません。

ただ、「褒める」ことを意識することで、実は得られるものがたくさんあります。

相手と良好な関係を築ける

まず、褒めることで、相手と良好な関係を築けると思います。

褒められて嫌な人はいません。

あからさまなお世辞やおべっかは、逆に不快にさせてしまうかもしれませんが、、、

コツは、ちゃんと相手を見て、表面ではなく内面を褒めること。
これを実践していくと、相手を深く知るキッカケにもなり、より深い人間関係に発展していくと思います。


いい所をみる癖がつく

「褒める」とは「相手のいい所を見つける行為」だと思います。

欠点を探すよりも、いい所、素敵だと思う所を見つける力がつくと、人を可能性から見られるようになります。

また、この習慣がつくと、人以外にも、全ての事象において、可能性から物事を見られるようになります。

どんな状況でも可能性を見出すというのは、立派な力であり、努力の賜物だと思います。

セルフイメージがあがる

「褒める」と、セルフイメージがあがります。

「褒めてる自分は偉い」とか、そういうナルシスト的な考えではなく、「脳は主語を認識しない」という特性が起因しています。

「○○さんは気配り上手だ」
「○○くんは仕事が早い」
など、相手に対して発したメッセージというのは、
脳内では
「私は気配り上手だ」
「私は仕事が早い」
と勝手に解釈するそうです。

脳は主語の認識が曖昧だそうです。
自分が発している言葉は、自分が1番聞いています。

ポジティブな言葉を使えば、思考がポジティブになるし、
逆にネガティヴな言葉、愚痴や暴言を吐けば、それは全て自分に浴びせれる言葉となります。


まとめ

情けは人の為ならず、といいますが、
褒めるも人の為ならず、です。

ぜひ良い習慣は積極的に取り入れて、
人間関係も自分の思考も良好なものにしていきたいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?