見出し画像

結果が出ない時ほど焦らず虎視眈々と

かけだし社長の小寺です。

人生には波があります。
調子がいい時期もあれば、なかなか思うような結果を得られない時期もあります。

ただ、どんな時も焦らず虎視眈々と、やるべき事をやり続けることを大切にしています。

努力をした先に結果が得られるまでには、ある程度の時間がかかります。

僕の中では植物を育てる感覚に近いです。

まいた種はすぐに芽を出すわけではありません。

種をまき、水をやり、根気よく世話をし続ける。そしてどこから芽がでるかも予想できない。

焦って水をやり過ぎれば根腐れし、
サボって水をあげなければ枯れてしまう。

ただ焦らず、サボらず、毎日やるべき事をやり続けることで、いつか芽が出る瞬間がきます。

僕の中での努力はこんなイメージです。

今やっている努力が明日花開くわけではありません。
3ヶ月後かもしれないし、
半年後かもしれないし、
1年後、3年後、5年後かもしれない。

ただ、目には見えないその努力は、確実に地中深くに根をはり、大きな花を咲かせる準備をしていると思います。

結果を出すまでには忍耐が必要です。

周りが結果を出し、自分だけ結果にならない時ほど、焦りが出ます。
そんな時ほど、周りを見て、あれもこれもと、欲張ろうとします。
ただ、それでは水をあげる苗を次から次へと変えているようなものです。

結果は必ずしも早さが全てではないと思います。

早く育った植物ほど、雨や風で折れやすい、
逆にゆっくり育った植物ほど、どっしり構えて大きな幹を形成することもあります。

自分がこれと信じた道があるなら、初志貫徹でじっと耐え、やるべき事を継続しながら自分のペースを崩さないことです。

何事も効果が出始めるまでに最低3ヶ月、
定着し芽を出すまでに3年と思っています。

結果が出ない時ほど、焦らず虎視眈々と、やるべき事をやり続ける。

今も自分に言い聞かせている言葉です。
そう信じて、今日も水をやり続けます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?