見出し画像

30年後の日本は?①

30年後の日本とは


いまから30年後というと、2050年になりますが、この頃の日本の「持続可能性」は、ほぼゼロであり、かなり危機的な状態です。
「持続可能性」が、ほぼゼロと言えるのは、日本には、大きな問題が3つあり、①財政面、②人口面、③コミュニティ面が、複合的に絡み合って問題化しており、この大きな3問題に、他の問題要素が絡み合っているので、この絡み合った糸を解くのが非常に困難なためです。

財政面


この時期の日本は、政府の債務残高ないし借金が1000兆円あるいはGDPの約2倍という、国際的に見ても突出した規模に及んでおり、言い換えれば、膨大な借金を将来世代にツケ回ししていること、になりますが、総人口が減少し、国力が落ち続ける日本に、この莫大な借金を返す力はありません。
また、この問題は、国民にも及び失業者や低所得者の増加により、格差が拡大・固定化し、人々の繋がりが隔絶され、持続性が失われた「不安で、安全が保たれない」社会に陥る可能性が高いです。

人口面


生活保護受給世帯ないし貧困世帯の割合が、90年代半ば以降、急速に増加しており、格差が着実に広がるとともに、子ども・若者への支援は、国際的に見て極めて劣悪な環境は、相変わらず、改善されず、逆に、年々、酷くなっていっているので、若年世代の困窮や生活不安が拡大し、このことが低出生率あるいは少子化の大きな背景になり、少子化問題は、全く改善されず、逆に、悪化しているので、これまでの少子化・高齢化ではなく、無子化・高齢化になります。
また、2050年の総人口は、9700万人となり、2005年の1億2700万人に比べ約3000万人も減少しますが(約66万人の減少/年平均)、総人口に占める高齢者は、40%近くまで上昇します。

ほかにも、いまは人が住んでいる場所の2割または4割が無人になることも予測されており、この時期の人口は東京都に集中し、他の地域の人口は大幅に減少するので、急速に市街地が縮小していきます。

 今のままでは、10年で大変なことになってしまいます。
それでは具体的に何を準備したらいいのでしょうか?

 続きはNalanda会員サイトにてご覧ください。

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?