見出し画像

高い医療費を抑えたい!〜医療事務から考える節約法


走れ!【フリーカウンセラー】
こどもの影響で最近は名探偵コナンが好きです。
※映画も観たい

医療費を抑えたい!

医療加算の点数が変わるため、医療費が高くなるというニュースが流れてきました。
ただでさえ、病気の治療のための通院・入院費、お薬代ってバカになりませんよね。
病院代が高いからしんどくても今回はいいかな…と、ガマンして病院に行かないと、命までも危うくなることもあります。
でも医療費ってどうなってるの?
医療保険って?

レセプト

医療機関が保険者に提出する月ごとの診療報酬明細書のことです。 

病院の受付で毎月保険証を出さないといけない、会計に時間が掛かる理由はここにあります。
でもおかげで、じぶんが使用した医療費は保険のため控除されます。
訪問看護でもそれは適応されます。

自立支援医療

障害のある方に対して経済的な負担が大きくなる医療費の自己負担額を軽減し、治療に専念してもらう目的とした制度です。
精神と身体があり、通院、薬剤、訪問看護、デイケア利用に適応されます。
各自治体により違うので、区役所にお問い合わせください。
まさに社会で“自立”してもらえるためのサービスです。

レセプトのできる人

それは、医療事務の人です。
でも訪問看護の管理者から「できるようになろうか」と言われました。
医療や福祉を地域で関わっていると、保険やサービス機関のつながりが出てきます。
区役所で手続きのお手伝いをしたり、福祉機関と電話で情報交換をしたりすることもあります。
これって看護師の仕事?と思うことは多々あります。
でも、これも患者さんのケアです。
ケアとは、お役に立つことだと思っています。
レセプトができれば保険なども勉強できるし、それを患者さんにも還元できそうです。
もちろん、役に立てばなにをしてもよいとは限りません。
できる範囲のギリギリを攻めたいです。

サービスを知ってほしい

訪問看護にしても、世間ではあまり知られていませんでした。

主治医の指示書があれば、看護師や作業療法士が自宅にお伺いして、病気の症状やお薬のこと、生活の困りごとなどの相談をお聞きます。
それも保険、自立支援医療も使えるので費用は抑えられます。
こどもであれば、こども助成制度のある地区はかなりお手軽です。
他にもたくさん使えるサービスがあるので、病院の相談員や区役所の保健福祉課などでお聞きくださいね。

あなたは?
どんなサービスがあればよいと思いますか?
よろしければわたしに教えてください✨
もっと柔軟に、寛容になれる社会であってほしいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?