見出し画像

八咫烏さま熊野皇大神社in軽井沢

お早うございます。

心キラキラ・心ウキウキ生きていくことを大切にしています。

ゆりぃcocoです^^

わたしの気ままな心のnoteへご訪問ありがとうございます!

軽井沢へ行ったとき、特に何の予定も立てていなかったのですが、
ふと熊野皇大神社へ立ち寄ってみたくなり、行ってみました。

樹齢1,000年を超える御神木(しなの木)のエネルギーに圧倒されます。
遥か昔から軽井沢を見守ってくださっているのですね。

御神木


熊野皇大神社は、長野県と群馬県の県境に位置する珍しい神社です。
何だか、2つの県を旅行したようで、嬉しい気分になれます^^

ブロックを長野・群馬・長野・群馬と交互に歩いてみたり♪

県境

本来の神社の目的を忘れてしまってはなりませんね^^;

わたしは、神社ではお願い事をするというよりは、
ご挨拶と感謝をしています。

熊野皇大神社には、八咫烏が祀られているのですが、
八咫烏は、太陽の化身で導きの神と言われていて、三本足なのが特徴です。
こちらに祀られている八咫烏は愛らしいお姿でした。

八咫烏(やたがらす、やたのからす)

八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話に登場するカラス[1]であり導きの神武東征の際、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる。一般的に三本足の姿で知られ、古くよりその姿絵が伝わっている。
八咫烏が三本足であることが何を意味するかについては、諸説ある。熊野本宮大社では、八咫烏の三本の足はそれぞれ天(天神地祇)・地(自然環境)・人を表し、神と自然と人が、同じ太陽から生まれた兄弟であることを示すとしている

Wikipedia


落ち葉でハートが形作られている地面を発見!
愛に満ち溢れていますね💓

枯葉でも愛は生まれる


何だか心が温まり、ほっこり気分になれたので、
八咫烏のおみくじを引いてみましたよ!

大吉でした♪


導きの神様と言われている八咫烏ですが、
わたしをどこに導いてくれるのでしょうか^^

でも、今考えると不思議なことに、半年前に撮った写真のわたしの頭上に
八咫烏が写っていると言われたことがあります。(1番下部にご紹介)
ですから今回この場所へ訪れているのも何か不思議なご縁だと感じます。



綺麗な雲



日曜日のラフな姿なのであまりお見せできませんが、
左向きで羽を広げている八咫烏
青龍
天使
伝えてくれる方によって見解が違います。


その時はとても多くの考えごとをしていた時なのですが、
でもその瞬間に、今回の熊野皇大神社へ繋がっていたのかもしれません。


心がワクワクすること
心が愛に満ち溢れること
そういうことを選択して生きていきたいと思っています。


心と触

今日はここまで♪
心で感じたことや、心の栄養になることなど、
書きたいことを気ままに綴っていくnoteです。
また次回も遊びに来てくれたら嬉しいです💓
お読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,839件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?