マガジンのカバー画像

今日のココ日(ココルーム日記)

285
毎日が人生劇場、ココルームの日々をほぼ毎日、Facebookで投稿しているココルーム日記(ココ日)。ココ日が一番はじめに投稿されたのは2021年11月のこと。それから5ヶ月経った…
運営しているクリエイター

#リゾット

2022年8月7日

今日のココ日(ココルーム日記) 今日は月に一度の釜ヶ崎イタリアン(釜イタ)の日。 釜芸の人気講座「おかゆのしあわせ」で講師を務める食卓ディレクター・宮浦宜子さんに一日シェフをお願いして、釜芸にストックされた、そのまま炊いても匂いが悪く食べにくい古古米(ココマイ)をイタリアの家庭料理風にリゾットに仕上げていただく。 フードロスへのココルームなりの態度表明でもあるし、宮浦さんの「釜ヶ崎の人たちに、いつもよりちょっと違う雰囲気の夕食を楽しんでもらいたい」という願いも込められて

2022年6月5日

今日のココ日(ココルーム日記) 月に一度、みやうーさんが作ってくれる「釜ヶ崎イタリアまかないキッチン」今月も開催。 豚スネの煮物やディルのポテトサラダ、リゾット、サラダどれも本当に美味しかった! しかし、よりにもよって今日はお客さんの数が少なくほぼ身内だけの食卓に...。 誰かにこの美味しさを感じてほしい!そう思った矢先、ボランティアでいつもココルームを支えてくれているかずおちゃんが登場! 「僕お腹すいたわ〜、これ美味しそう!食べていいの?」 もちろんいいとも!かずおちゃん

2022年5月7日

今日のココ日(ココルーム日記) みやうーさん、今日は12人分のイタリアンリゾットを古米で作るという。さあ6合の古米を用意しよう。ダンボールの中から袋に入った古米を探る。今日の古米はこれだ。 「やっと外に出られるわい…古米と言われてかれこれ何年…超ビンテージ米って言ってくれる人もいるけどね…」 みやうーさんから教えてもらって、古米を手で精米。一握りの古米をザルに入れて、手で擦り込む。そうすると、古米についた余分なぬかや、穀蔵虫が取れるらしい。だいぶ水分が抜けた古米は、よく

2022年4月2日

今日のココ日(ココルーム日記) 今日の夕飯は、食卓ディレクターで釜ヶ崎芸術大学の人気講座「おかゆのしあわせ」の講師・宮浦宜子さんによる古米のリゾット。 釜芸には古米がたくさん残っていて、そのまま炊くと匂いや味のクセが強く食べにくいのだが、チーズやワインを使いながら臭みや雑味を消して作るリゾットだと古米でも美味しく食べられるんじゃないか、と宮浦さんが提案してくれて実現した。 調理する前に手でも精米を加える丁寧さで、徹底的に古米のクセを取り除いた宮浦さん。 スープをよく吸