マガジンのカバー画像

幸せに生きるために

44
過去を過去にして、幸せに生きてゆけることを感じたものをnoteに。
運営しているクリエイター

#考えごと

勁草であれ

強い雑草だったはず。 原点に還ろう。 そう、強い雑草だった。 また、始めよう。 いつまでも、勁草であれ。 いつから、エリート気取りになった? それでも構わない、流されなければ。 知らず知らず、心が全部すり変わっていないか。 あの頃の景色を忘れていないか。 もっと、心で感じるものを信じてもいい。 あの頃を思い出せば、また気付くだろう。 それまでエリート気取りを楽しめばいいよ。 何一つ責めたりしない。 好きなことをする。 眠りたいだけ眠る。 食べたいものを食べる。

参拝

神社などを参拝する際には、いろいろルールがあります。 自分は、あまり守りません。 理由は、二つほど。 1、神は身近なもので、人々を守り赦すためにあると言っても良い存在です。ルールで縛っているのは誰でしょう。決めた人や経緯があるのです。それらは、霊的なことからそうなった訳ではなく、人間の側が畏れて決めたり、誰かが優位性のために決めたりしたものです。神は人間に向かって、「平伏せ、讃えよ、崇めよ。」などとは言いません。 2、鳥居をくぐる時に、「真ん中を歩くな。」と言います。自分

欲望の果て

人は、自らの力で歩き始めた。 周囲にあるもので暮らし、自然と共にあった。 村が造られた。 人は、馬に乗るようになった。 武器を持ち近隣を攻め、略奪するようになる。 その範囲は広くなり、街が造られてゆく。 人は、馬車に乗るようになった。 関わりは更に広がり、国が造られてゆく。 人は、船に乗るようになった。 海を越え、島々を侵略し隷属させてゆく。 人は、車に乗るようになった。 武器は強力になり、他の国の侵略を始める。 そしてより大きな国家へと発達してゆく。 人は、飛行機

常識 、、、考えごと、、、

って何でしょう? 今現在時点の世界で、有害にならない? 学んできた中で、1番差し支えない行動をする? 多数決で決めたルールを守る? 反対に非常識って何でしょう? 時代が変わってもダメなもの。 ‼️ 時代が変わっても、、、ここがポイントかなと思ったりする。 時代が変わってもダメなものはダメ。 でも、それ以外のことが非常識に分類されているよね。 本来、縛る必要のないことまで縛り上げているのではないかな。 それって常識? 縛り上げるのが常識(笑) いつの時代もそう。誰かが

やっぱさ、おかしいんだよなw

金のあるやつが偉いとかさ。 地位があるやつが偉いとかさ。 出自がとかさ。 いや、小金持ったときは態度がLだったよ。確かに。 反対に言えば、金がなくても態度はLで良いんだよ。 この態度はLっていうのは、下手に出るなってこと。 みんな金があるときは、安心しているから無心しないだろ。 そういうことだよ。 本当は金があろうとなかろうと、自分で居ればいい。 俺はこの先の人生を、今まで以上に、そういう生き方で行く。 偉そうにするんじゃない。 相手が誰であろうと、対等だという意味。

世界線

良い世界線・悪い世界線に移動したと言ったりする。 実際にパラレルワールドの存在や仮想世界ではないかという見方は、真面目な話題として存在するほど研究も進められるようになった。 しかし、その「世界線の移動」というのは、まやかしのようなものでしかないと思っている。仮に誰かが良い世界線に移動したとして、世界中の人にとって良い世界だとは限らない。仮に誰かが悪い世界線に移動したとして、世界中の人にとって悪い世界線だとは限らない。 誰かに良いことがあった陰で悪いことに出くわした人がいる

家とは、心の帰る場所

家というのは、物理的な住まいのことだけでなく、精神的に帰る場所のことをいう。 だから、物理的な家が有っても精神的に帰る場所でなければ、正確には帰る場所とは言えないだろう。 一緒に住まう人、全員でそのことを意識して暮らせば、幸せだろう。 別に解釈すれば、人が帰る場所は誰かの心だと言える。 帰れる誰かの心が有るのと無いのとでは人生の幸福度は、大きく変わる。 実は、簡単に実現できることなのだけど、今の社会ではどうやら難しいようだ。 たった一つ、互いの愛情があれば良いだけ

常識という洗脳

そもそも、社会に洗脳されている。常識という洗脳だ。だから、そこに蔓延る宗教にも洗脳されやすい。それに、気が付いていないのが一般的な「常識人」と自分で言ってしまうような人たち。 ここで言いたいのは、常識やお金(金融資本経済)の洗脳から解放され、それから見えることを分析して自分でその変化を感じて欲しいということ。 まず、この社会に洗脳されていることに気付くかどうかが第一段階となる。自分が暮らしている社会が平和であればあるほど洗脳されているとは思わないでしょう。 そこで考えるべき

毎日、伝える。

日本人は、態度や日々の生活で言葉にしなくても分かるだろうという風習がある。しかしそれは、かつての話ではないだろうか。欧米化した生活様式と、仕事やお金の世の中を考えても、親子関係ですら希薄な日常生活において、毎日、伝える。ことが重要になっているように思う。もしくは、会話した時は必ず伝える。とか。日本人の考え方や日本語によるものだというには、もう無理があるように感じます。 たいせつなことは「毎日、伝える。」 欧米の多くでは普通に親子でも恋人でも電話の最後などに「愛しているよ。」

善悪

人間は、善悪を考える。 それは、エゴでしかない。 自己へも、自身の基準で善悪を判断する。 他人へも、自身の基準で善悪を判断する。 広く第三者へも、、、 昆虫や動物などほとんどの生物に対しても。 毒があるから悪いとか、人間が襲われたから悪いとかもそう。 全部、人間の勝手な善悪の判断。 そういう生き物は、多分人間しかいない。 そこが人間であり、地球の調和を乱す素でもある。 だから、その考えを持つ人間は、もっと超越した判断をしなくてはいけない。 人間基準の善悪の判断をやめ