マガジンのカバー画像

幸せに生きるために

44
過去を過去にして、幸せに生きてゆけることを感じたものをnoteに。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

参拝

神社などを参拝する際には、いろいろルールがあります。 自分は、あまり守りません。 理由は、二つほど。 1、神は身近なもので、人々を守り赦すためにあると言っても良い存在です。ルールで縛っているのは誰でしょう。決めた人や経緯があるのです。それらは、霊的なことからそうなった訳ではなく、人間の側が畏れて決めたり、誰かが優位性のために決めたりしたものです。神は人間に向かって、「平伏せ、讃えよ、崇めよ。」などとは言いません。 2、鳥居をくぐる時に、「真ん中を歩くな。」と言います。自分

常識 、、、考えごと、、、

って何でしょう? 今現在時点の世界で、有害にならない? 学んできた中で、1番差し支えない行動をする? 多数決で決めたルールを守る? 反対に非常識って何でしょう? 時代が変わってもダメなもの。 ‼️ 時代が変わっても、、、ここがポイントかなと思ったりする。 時代が変わってもダメなものはダメ。 でも、それ以外のことが非常識に分類されているよね。 本来、縛る必要のないことまで縛り上げているのではないかな。 それって常識? 縛り上げるのが常識(笑) いつの時代もそう。誰かが

逃げ場を塞ぐ話術は得策ではない。

確かにそういう感じの「話し合い」に持ち込もうとする人がいる。 弱いのに攻撃されたら買う性質で、相手が男だと乗ってしまったりする。 詰めるのが得意な人は、男女問わずいらっしゃるけど自分と対峙する人になって欲しくない(笑)友人にもいるが、友人だから良いのだけどね。対峙する人に詰めるのが得意な人がいたら萎えるな(笑) 長い棒を持って応戦したくなる、パーソナルスペースに近づいて欲しくない(笑)ある面では、ロジカルで達者なくせに、本来攻めるのが好きではなくそういう場面に出くわしくた

やっぱさ、おかしいんだよなw

金のあるやつが偉いとかさ。 地位があるやつが偉いとかさ。 出自がとかさ。 いや、小金持ったときは態度がLだったよ。確かに。 反対に言えば、金がなくても態度はLで良いんだよ。 この態度はLっていうのは、下手に出るなってこと。 みんな金があるときは、安心しているから無心しないだろ。 そういうことだよ。 本当は金があろうとなかろうと、自分で居ればいい。 俺はこの先の人生を、今まで以上に、そういう生き方で行く。 偉そうにするんじゃない。 相手が誰であろうと、対等だという意味。

常識という洗脳

そもそも、社会に洗脳されている。常識という洗脳だ。だから、そこに蔓延る宗教にも洗脳されやすい。それに、気が付いていないのが一般的な「常識人」と自分で言ってしまうような人たち。 ここで言いたいのは、常識やお金(金融資本経済)の洗脳から解放され、それから見えることを分析して自分でその変化を感じて欲しいということ。 まず、この社会に洗脳されていることに気付くかどうかが第一段階となる。自分が暮らしている社会が平和であればあるほど洗脳されているとは思わないでしょう。 そこで考えるべき

毎日、伝える。

日本人は、態度や日々の生活で言葉にしなくても分かるだろうという風習がある。しかしそれは、かつての話ではないだろうか。欧米化した生活様式と、仕事やお金の世の中を考えても、親子関係ですら希薄な日常生活において、毎日、伝える。ことが重要になっているように思う。もしくは、会話した時は必ず伝える。とか。日本人の考え方や日本語によるものだというには、もう無理があるように感じます。 たいせつなことは「毎日、伝える。」 欧米の多くでは普通に親子でも恋人でも電話の最後などに「愛しているよ。」