見出し画像

1つのコーデガチャデザインができるまで

こんにちは。チョコットランドデザインチームのささみです。

私たちチョコットランドデザインチームは、楽しさ・可愛さ・懐かしさを満喫できるMORPGゲーム『チョコットランド』の2D、ドット、Webバナーデザイン制作を行っています。

チョコットランドの特徴はなんといっても2Dドット
可愛らしくコミカルなデザインが魅力です。

今回の記事では、ゲーム内でキャラクターの装備を楽しめる「コーデガチャ(※)」制作の過程における、2D・ドット・Webバナーデザイナーそれぞれのプロセスやこだわりをお伝えしていきます。

※コーデガチャ=キャラクターのファッションや外見のカスタマイズやコレクションを「ガチャ」を通して集め、楽しめる要素

今回紹介するコーデガチャの紹介

「シンプルスポーティ」シリーズ(※2023年3月1日リリース)
帽子、服、リュック、鳥の4部位で構成されたシンプルでカジュアルなアイテムたちが揃っています。

コーデガチャ制作のフロー

コーデガチャは、以下のフローで作っています。

それぞれの工程を説明していきます。

企画立案

コンセプトを決めデザインラフを描く
「どんなコーデガチャがあるとお客様がより楽しくゲームをお楽しみいただけるか?」
デザインチームのアイデア力が試される大事な工程です。
コンペ形式でデザイナーみんなが持ち寄った中から選ぶこともありますが、今回は担当デザイナーが専属でアイディア出しを行いました。

まず、前月や前々月のコンセプト(テーマ)と被りが無いか、季節感などを考えながら「リアルクローズ系でスポーティなコーデ」をコンセプトに決めデザインラフに着手。

ラフ案

季節が3月だったので春らしく、でも春以外でも着れるようなデザインを心がけました。
服はシンプルに、ごつくて大きめのスニーカーがスポーティさを演出しています。

帽子にピアスがついているところがちょっと辛めなポイントです。
リュックもシンプルに背負うのではなくルーズに着こなしているように見せようと思い片ひもだけ背負っているようにデザインしました。

全てのアイテムを着用したとき、全体のシルエットが豪華に見えるかいつも気にしています。
最後に左側が空いていたので寂しくならないように相棒としてインコを追加しました。
寂しさを紛らわす相棒です。

ドット制作

ゲームに実装するドットデザインの制作
ドットデザイナーさんにラフをお渡しし、表現したいイメージを伝えます。
あとはドット職人の手によって実際にゲームで登場するドットが出来あがるというわけです。

靴が特徴的な服装備はいつもより靴を大きめに作画してもらいました。
帽子はピアス付きで、耳が出ていない髪型でもピアスを見せられるように、耳ごと描写してもらっています。
レイヤーの都合上帽子のアイテムはヘアの上に着用することになります。
その仕様を利用することで、どんなヘアでも耳を出したヘアに見えるようになるというところがこだわりポイントです。
着用した時にアイテムの良さが発揮されるように心がけています。

鳥の動きはドットデザイナーさんにすべてお任せしました。
各モーションがとっても可愛く出来上がりました。

ゲーム実装用のドット絵

カスタマイズができることはアバターの醍醐味の一つ。
色変えの作業もドットデザイナーさんにお願いしています。

好きなアイテムや主役のアイテムを引き立たせたい時には色のバリエーションも必要です。
コーデガチャはいつも各部位5色展開しています。
過去のアイテムとも合わせやすい取り揃えになるように心がけています。

ゲーム実装

時のアイテム名やフレーバーテキストを考える
ドットのデータが揃ったら実際にゲーム上で動くように企画さんへ実装をお願いしています。
ドットのグラフィックデータとともに、担当デザイナーが考えたアイテム名やその説明文などをお渡ししています。
作り手の思いをデザイン以外の部分でもお伝えしています。

2Dイラスト制作

SNSやWebバナー用の2Dイラストの制作
ドットやアイディア段階のラフをもとに、また別のデザイナーさんにSNSやバナーに使用する描きおろしイラストを制作いただきます。
ラフの段階で、色々なポージングや表情で提案してもらいました。

ポージングは横長のバナーでもスニーカーが見せられそうだったので、Bをベースに進行してもらいました。
明るく元気なキャラクターにしたいと思い、表情はCにしてもらうことにしました。

ラフから2Dイラストへ
イラスト完成!

バナー制作

出来上がったイラストをもとにバナー制作
2Dイラストをもとに、webバナーデザイナーさんがプロモーション用のバナーを制作します。
文字や背景の装飾などはコンセプトをくみ取ってwebバナーデザイナーさんが考えて作ってくれます。フォントや色味、背景がコーデを引き立てています。
コーデアイテムが欲しくなるようなワクワク感が出ていますね。

告知用画像
Instagram用画像

こうして、コーデガチャがリリース。

「ゲームデザイン」と一言で言っても、本記事のように、様々な領域のデザイナーの力を合わせて1つの企画が実現されています。cocone vでは自社開発の強みを活かしてデザイナー同士で協業してチョコットランドをより魅力的な世界観にしていけるよう努力しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後もcocone vのクリエイターの活動を発信していきます。



<参考情報>

■チョコットランドについて
公式HP
https://chocottoland.hange.jp/
アプリストア
https://apps.apple.com/jp/app/id473908163
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.hangame.sjchocotto&hl=ja&gl=US

■採用情報




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?