見出し画像

*理不尽なのか、なんなのか。これが生きるという世の中なのか・・・(笑)イライラの捨て方。

cocon.です

今日も1日楽しく充実した仕事をして帰宅しようと思ったのに、最後の最後で嫌なことが・・・。

相手がしろというからしたのに

「休みなんだからしてくんなよ」

みたいな感じのことを言われて、短気な私は「じゃあ、もうしなくていいですか?」とか他にも色々言いたくなったけれど、ぐっと堪えて終えてきたのです。
(言わなかった私も褒めてあげたい。笑)

帰宅する電車をホームで待ちながら

「そっちが勝手に決めたことで、なんで私が嫌な思いしなくちゃいけないんだよっ!」

とかなんとか、色々プンプンしていたのですが、すぐに忘れる思考に切り替え。

以前の私はずーっと考えてイライラモヤモヤして今日1日を、いやもしかしたら数日引きずっていたかもしれないんですが(根に持つタイプ)2年くらい前から思考の取り扱い方を変えるようにしたんです。

考えるのは自分の意思ですること。
だったら「考えないこと」も自分の意思でできる。
嫌なことを自分で思い出して嫌な思いするのは自虐的でドMすぎるから、幸せな時間を増やすために嫌なことは考えない!

と。

意外と自分を苦しめているのは自分だったりするということです。

よくいいますが、たった一度の人生で今のこの時間ってすごく大切で、幸せな時間が自分で作れるならその方がいいですよね。

なので、すぐにKindleを開いて漫画を読み始め(今回は銀の匙14巻。笑)イヤホンをしてSEKAI NO OWARIのRPGを聴いて嫌な記憶はシャットダウン。

そんなことをしているといつの間にか、嫌な記憶って薄れます。

そりゃ、思い出そうとすれば思い出せますけどね(笑)
(この記事書いている時点で思い出しているし。)

でも、イライラとかマイナスの感情がほぼ消えているので思い出してもそれほど「あのやろー」みたいなモヤモヤはなかったりする。

忘れる方法は他にもたくさんあると思うんです。

・友達と話す。(できればその事件のことじゃなくて、他の楽しいことの方がいいです。遊ぶ約束とか、オススメのコスメの話とか)
・ドラマ、映画、動画を観る。(見ることに没頭することで、自分の思考を遮る)
・ゲームをする。
・出かける予定を立てる。
・作りたい料理のレシピを調べる。
・やりたいことリスト100を作る。

などなど。
自分にとって楽しい、自分なりの忘れるための儀式を用意しておくといいかもしれないです。

(起こったことは嫌なことかもしれないけど、私にとってゆくゆくはプラスになる!って思うのもいいかもしれないです。私はよく『やったぜぇ!』って声に出して言う(笑)今日も小さくガッツポーズして言った)

最初はなかなか難しいかもしれないんですけど、これ意識してやっていくとマイナス思考って少しずつ消えていきます。

ものすごくネガティヴだった私が変わったので。

そうすると毎日の楽しさがグッと増しますよ!
楽しくしたいか、したくないか自分で決められるんですよね!
それに気づけて本当に良かったと思います。

毎日いいことしかないわけじゃないし、今日みたいにイラっとくることはあるけれど、ネガティヴだった2年前より今はものすごく幸せで毎日楽しいと思える。

少しずつ自分を幸せに、今より更に幸せにしてあげたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?