消化吸収ツアー4【早食いさん必見!やっぱり良く噛もう】

こんにちは。あやです。
「消化吸収ツアー」今回のテーマは『くち』

脳で認識した食べ物を『口』の中へ入れます。
口が、唯一、自分の目で見ることができる消化器官ですよね。

ところが、

目で見えない様々なことが、口の中で、起こっているんですよ。

では最初に、「唾液」からいきましょうか。

唾液の仕事の中から、消化に関わることを3つご紹介しますね。

1:炭水化物を分解する酵素が含まれている

真珠のネックレスのように、たくさんの分子がつながっている炭水化物を、ブツッ、ブツッと、大まかに切ってくれるんです。

この酵素の効果が無くなるのは、胃の酸で不活性されるまでなので、噛みながら唾液と混ぜている間だけでなく、飲み込んでもまだ1時間ぐらいは続いているんですよ。

2:脂肪を分解する酵素が含まれている

この酵素は、逆なんです。口の中では仕事できないのですが、胃の中に入ると、脂肪を消化し始めます。

おもしろいでしょ。

3:硝酸塩を、亜硝酸塩に変えてくれる

硝酸塩とは、緑の野菜などに含まれている成分。
それを、舌に住んでいる細菌たちが、亜硝酸塩に変えるんです。

で、

亜硝酸塩を含んだ唾液を飲み込むと、酸性の胃液により、一酸化窒素(NO)に変わります。

つまり、

緑の野菜と唾液をよく混ぜると、NOって物質が胃で作られるわけです。
NOは、抗酸化作用があり、体内の炎症を抑えてくれます。

緑の野菜が健康に良いとはよく聞かれるでしょうけど、それを、よく噛んで唾液と混ぜることが、更なる効果を作り出す、ということですね。

さて、口には、もう一つ大事な役割があります。

『噛む』ことです。

今日は、ちょっと、目線を変えたポイントを2つご紹介します。

噛むという動きは、首から頭につながっている血管を刺激します。

パクパクと動かすでしょ。すると、ポンプで水をくみ上げるように、血液が脳へ流れていきます。

ですので、朝食は、スムージーなどの流動食よりも、しっかり噛むことの出来る食事の方が、脳を活性させることが出来ます。

もう一つ、

噛むと、耳の下にある「耳下腺」が刺激されます。
ちょっと、耳の下を触りながら、モグモグしてみてください。
動いていますよね。

すると、ホルモンが分泌されて、Tリンパ球という免疫が作られるんです。
つまり、噛むことによって、免疫力が上がるってことです。
これまた、すごいですよねぇ。

噛む回数を数える必要はありません。

大事なのは、

・ 噛み砕いて、
・ ツバと混ぜること

飲み物で流し込まないで下さいね。^^)


次回は、『胃』がテーマです。お楽しみに♪
Love...Aya

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?