CocokaraCareer フリー産業保健師

http://cocokaracareer.com CocokaraCareer代表 …

CocokaraCareer フリー産業保健師

http://cocokaracareer.com CocokaraCareer代表 フリーランスの『産業保健師&キャリアコンサルタント』産業保健師歴は約19年、大手3社を経て現在は業務委託で10社を担当。キャリアコンサルタントとしても活動。セミナー講師の経験多数。

マガジン

  • キャリアコンサルタント資格を活かそう!

  • 企業で働きたい看護師さん、保健師さんへ

    産業看護職(看護師・保健師)を目指す方へ。産業保健とは?どうしたら企業で活躍できるの?などなど、参考になる情報をお届けします♪

  • 産業保健活動とは?

    日々の産業保健活動の悩みや不安を解消できるようなヒントをお届けします♪

最近の記事

キャリコン合格後やること①

 キャリアコンサルタント試験に合格した!でも「資格取得後って、なにを始めたらいいか分からない…」という相談が多いんです。今回は、私が実践したことを書きますので、ぜひ参考にしてくださいね。 ①では、とりあえず最初にやることを書きますね。次回②では、さらに詳しい情報をお届けしようと思っています。 ①合格が分かったら、合格証が届く前にできることから始めましょう! ②合格証が届いたらいよいよ本格始動を。どうやって実務経験を積むか? 1.プロフィール用の写真をプロに依頼する キャリア

    • 《お金のリアル》②看護師/保健師が企業に転職すると年収は下がるの?

       病院等から企業へ転職するメリットはいろいろありますが、企業に正社員として就職することで、さまざまな福利厚生を利用できるもの大きなメリットです。転職して年収も上がり、福利厚生も存分に活用できたら最高ですよね!ということで、今回は「4.企業の福利厚生について」「5.転職時の年収アップのコツ」についてお伝えしていきたいと思います。 1.産業看護職(産業保健師)の年収はどのくらい? 2.入社後に年収は上がっていくの? 3.年収が下がっても転職するメリットはあるの? 4.企業の福利

      有料
      100
      • 《お金のリアル》①看護師/保健師が企業に転職すると年収は下がるの?

         臨床から企業へ転職すると、年収は下がる!と言われていますが、本当はどうなのか気になりますよね。今回は産業看護職(産業保健師)の年収についてお伝えしていきたいと思います。 1.産業看護職(産業保健師)の年収はどのくらい? 2.入社後に年収は上がっていくの? 3.年収が下がっても転職するメリットはあるの? 4.企業の福利厚生について 5.転職時の年収アップのコツ 1.産業看護職(産業保健師)の年収 はじめて臨床から企業へ転職する場合、産業看護職(産業保健師)の年収の相場は3

        • 産業看護職への転職失敗②

           転職してから気づくことも多い、臨床と産業看護職(産業保健師)の業務の違い。臨床では看護職は医療的知識を基に業務をしますが、産業看護職は医療的知識だけでは業務ができません。今回は、転職失敗でよくある「3.産業看護職としての知識不足やスキル不足」について、対策も含めてお伝えしていきたいと思います。 1.産業看護職(保健師・看護師)が1名体制 2.産業保健の新規立ち上げ 3.産業看護職としての知識やスキル不足 4.産業医と相性が合わない 5.事務作業のボリュームの多さ 6.企業

        キャリコン合格後やること①

        マガジン

        • キャリアコンサルタント資格を活かそう!
          1本
        • 企業で働きたい看護師さん、保健師さんへ
          7本
        • 産業保健活動とは?
          1本

        記事

          産業看護職への転職失敗①

           企業で働きたい!という思いから、病院や行政から産業看護職へ転職をしたものの「失敗した!」と感じる人はかなりいます。特に転職先が次のような場合、失敗しやすいと考えられます。 1.産業看護職(保健師・看護師)が1名体制 2.産業保健の新規立ち上げ 3.産業看護職としての知識やスキル不足 4.産業医と相性が合わない 5.事務作業のボリュームの多さ 6.企業ニーズとのミスマッチ 7.他職種とのコミュニケーション不足  では数回に分けて、もう少し詳しくこれらがなぜ失敗に繋がりやす

          産業看護職への転職失敗①

          ペアの産業医から学ぶ①

           私はこれまで多くの産業医と仕事をしました。産業医が1人の企業から、多いところでは30人も在籍する企業も。だいたいいつも、産業医とペアで事業所を担当するのですが、ペアを組む産業医のキャラクターは様々で、それぞれの産業医から学んだことはたくさんありました。 資料作成について  私は新人の頃から健康教育が大好きで、せっせととPowerPoint資料を作成していると、ペアの産業医から『なんのための、誰のための資料なのかを考えてる?自己満足になってない?』と指摘されました。 1

          ペアの産業医から学ぶ①

          看護師も企業で活躍できる!

          産業保健師と産業看護職の違い 産業保健師とは、保健師資格をもつ産業看護職を指します。企業によっては「産業看護職」というくくりでまとめられ、保健師と看護師を区別せず、看護師免許のみで産業保健に携わっている人も多いです。資格によって仕事内容に大きな違いはありませんが、保健師免許があれば、それだけ専門的な知識を持っていると期待されます。  私がこれまでに勤めた大手企業では、看護師と一緒に仕事をしていましたし、資格によって看護師の業務が制限されることはほとんどありませんでした。ただ

          看護師も企業で活躍できる!

          産業保健師は楽しい ♪

          保健師を目指したきっかけ  私が病院のICUで看護師をしていた時は、心に余裕がなくて、命と向き合う日々に心身ともに疲れていました。病気と戦うことがこんなに苦しいなんて…と、絶望することもありました。  癌や生活習慣病などは、病気になってから完治するのは難しい…それなら予防して、もっと多くの人に健康になって欲しい、そう思った私は保健師の道を選択しました。 産業保健師はかっこいい!  私が産業保健師を目指したきっかけは、もうひとつあります。看護学生の時の実習で訪れた企業の産

          産業保健師は楽しい ♪

          産業保健師/看護師になろう!

          産業保健師/看護師のことを産業看護職といいます。企業で活躍する、保健師と看護師のことです。働く人々の健康管理をして、活き活きと働けるようさまざまなサポートをするお仕事です。 最近は、4年生の大学を卒業して保健師資格も持っていてるけれど、病院等の医療機関で働いている、という方も多いと思います。もし、企業で働いてみたいと思っているのであれば、保健師資格は有利ですので、勇気を出して転職することをお勧めします。保健師資格は持っていない、という看護師の方でもチャンスはあります。ではな

          産業保健師/看護師になろう!