見出し画像

魔法の合言葉は「私、愛されてるなぁ。」

最近、周りの人の愛を感じることが多い。といっても、パートナーがいるわけではないので、もっぱら家族や友達に支えられながら毎日を過ごしています。

特に一番心に沁みたのは、祖母からの言葉でした。私は、ワクチンの1回目の接種から、2回目の接種の間に帰省する予定でいます。つまり、実家での滞在期間は約3週間。(本当は2回目も済ませて帰りたかったけど、大学の予約がすぐに埋まってしまって、取れなかった、、。)8月の上旬から下旬までいるのですが、それを祖母に伝えたところ、、。※某瀬戸内地域の方言でお送りいたします笑

「まぁ、どしたんね!9月も大学夏休みなんじゃろ?もっと長うおったらいいのにから!寂しいねぇ」

と言われました。祖母がそんなにも強く勧めるのもそのはず。我が家から徒歩1分もかからないところに住んでいるので、ロスが非常に大きいんだと思います。特に、よく作ったおかずをもらいに行ったり、一緒に近所をお散歩したり、とっても長い時間を共に過ごしていたので、急にいなくなったらその差が大きいんだろうなぁ、とか思っちゃいました。私が夏休み期間に入ったからか、よく電話もかかってきます。笑 その度に「帰ってくるの、楽しみにしとるけえね!」と言ってもらえるので、とっても嬉しいのです。

よくよく考えてみれば、私が書いている記事って大抵、家族愛と食についてだなぁ、と気付きました。テーマ偏りすぎだなぁとも思ったけども、まぁそれも自分の大切にしてるものが顕著に現れていて面白いかな!ありのままの「ここぽこもこ」をお届けできている気がします。

他に愛を感じられた場面としては、友達とのLINEですね。高校生時代は、クラスメイトとの関わりが少なめだったけれど、大学に入った途端にコミュニケーションを取ることが多くなった気がします。やっぱり、お互い学校で顔を合わせなくなったからかな。特に、同じクラスで席が隣だった子とはよく連絡を取り合ってます。私たち、どちらかの既読スルーで会話が終わりがちなんだけど、そこからの再開の仕方がなかなか面白いんです。笑 

どちらかが「ひょっこり」とか「ちらっ」とか「構って欲しい感じ」のスタンプを送ったら、相手がそれに対して近況報告する、みたいなのを延々と繰り返しています。笑 お互いに話したい時にスタンプを送り合えるので、すごく心地の良い距離感でいられて、彼女にはとっても感謝しています。

2人とものんびりとしているタイプなので、この夏は人があんまりいないような海で、まったりと会話とかしてもいいかな、なんて話もしてます。とっても勉強熱心な彼女なので、どんな研究や授業を経験したのかな、っていうのを聞いてみたいです。いやぁ、尊敬できる友達がいるって幸せですね。

こんな感じで、周りを見ると色んな人に愛されていて「私って幸せ者なんだなぁ」と、しみじみと感じられることが多くなりました。こんな風に思えるなんて、ちょっと大人になったのかな。私も、自分を愛してくれる人、大切に思ってくれている人に、少しずつ思いやりをシェアしていきたいな。そして帰省した時には、この感謝の気持ちを、照れずに(これ大事!)みんなに直接伝えていけたらいいなぁ。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?