見出し画像

京都の嵐山へは、嵐電?阪急電車?それともJRのトロッコ列車がいい?

京都人は太秦、嵐山方面へは「嵐電(らんでん)」と親しみをこめで京福電車を呼ぶ。嵐電は映画村はもちろん、世界遺産の観光名所へのアクセスには便利でわかりやすい。なによりも、嵐電という名前がいかにも嵐山界隈に行きますよ~と主張しているように感じる。嵐山は世界に知られた観光地だから、アクセス方法は嵐電以外にもいくつかある。そこで、京都観光のメッカともいえる嵐山を中心とした名所を巡るアクセスをご案内したい。鉄道に詳しい方々もおられると思うが、ここでは裏技的な情報ではなく、ごく一般に活用できる嵐山方面への動線を考えてみたい。

京都人のご愛用、嵐山はやっぱり嵐電がしっくりくる。


名所旧跡の宝庫、嵐山。ドラマや小説の舞台にも出会える旅。


嵐電(らんでん)の正式名称は京福電気鉄道。四条大宮から嵐山までを結ぶ路線として親しまれている。さらに四条大宮から帷子ノ辻を経由して北野白梅町まで続く北野線もある。嵐電沿線は、天龍寺、仁和寺、竜安寺の世界遺産をはじめ、北野天満宮、法隆寺、壬生寺などの有名な神社仏閣があり、旅行者にとって便利な移動手段として知られている。春は世界的に知られる桜並木(約200m)はライトアップがドラマやCMにも登場するほど知られた光景だ。また秋には燃えるような紅葉は映画の描写のようだ。嵐山駅のもうひとつの楽しみは、足湯で旅の疲れを癒したり、約600本もの京友禅の林「キモノフォレスト」が夜になるとライトに映える。龍の愛宕池も京都らしさを演出している。荘厳な京都の文化や四季の風情。嵐電沿線にはさまざまな京らしさをご賞味いただける。

歩き回って疲れた足を癒す、嵐山駅の足湯

嵐山駅の足湯

亀山天皇の和歌にちなんだといわれる〈嵐山の渡月橋〉


嵐山は、京都でも屈指の観光地。桜の名所・紅葉の名所としても知られています。渡月橋を中心にその周辺一帯が嵐山と呼ばれる。その名は大堰川の南にある嵐山(標高375m)に由来する。そもそも渡月橋は、大堰川にかかる橋で亀山天皇が「くまなき月の渡るに似る」と言われた事からその名がつけられとされている。嵐山への行き方はいろいろな方法がある。

レトロな路面電車、嵐電でめぐる観光スポット


車折神社

車折神神社には、近代文人画の巨匠・富岡鉄斎の筆、約2,000本が納められている「筆塚」

巨匠、富岡鉄斎は、車折神社の元宮司さん。
明治時代の初め頃、神社は一時荒廃していたが、明治21年(1888)から5年間、富岡鉄斎は宮司となり、復興につとめたと伝えられている。

有名な末社の芸能神社は、俳優、アーティストも訪れる

車折(くるまざき)神社」の境内末社のひとつ、芸能神社が有名で、多くの人気アーティストや俳優の方々が御利益を授かろうと足を運ぶという。

嵐電で訪問したい京都屈指の名所、旧跡

世界遺産、天龍寺
仁和寺の桜
東映映画村
北野神社の梅
妙心寺退蔵院
弥勒菩薩像
壬生狂言
嵐山モンキーパークいわたやま

京情緒ただよう嵐山をじっくり体感するなら、トロッコ列車

嵐山から亀岡までの約7.3kmを約25分で移動できるトロッコ列車。保津川沿いを走る絵画のような風景をごらんいただけるこのルートは、四季それぞれの風情が味わえると、観光客に圧倒的に人気がある。とりわけ、春の桜や秋の紅葉の季節は、その美しい情緒が多くの観光客をひきつけてやまない。

タイトル :京都 嵐山観光② トロッコ列車に乗車 2023年6月/JAPAN Ride the trolley train from Saga to Kameoka for sightseeing Kyoto
登録:EnjoyJapan Tour

5号車のリッチ号、窓ガラスのない客車で、自然をより身近に体感したい

嵐山と亀岡を結ぶ「嵯峨野トロッコ列車」はとってもかわいいデザイン。それが話題となり、すでに開業30年を超えるキュートな電車。山の間を保津川沿いに走るので、体全体で自然を満喫できると話題だ。ユニークな車掌さんのアナウンスも好評で、国内外の観光客に大好評だ。

高級感あふれる阪急電車の「京とれいん雅洛」は、京都の旅に特化した観光電車

「雅な都=京都」へ向かう列車という意味を込めて名付けられた「京とれいん 雅洛」。1両ごとに異なる季節のデザインとなっている。異なる外観と車内デザインが京らしさを盛り上げている。平安時代をほのかに感じたい京都の旅。高級感あふれる京とれいん雅洛で嵐山へ行ってみたい。

【豪華観光列車】京とれいん雅洛で車内庭園を堪能!大阪梅田〜京都河原町間/普通運賃だけで乗車できる!
・登録:hana(Hotel&Cafe)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?