見出し画像

イチゴ🍓 20230304

今日も今日とて、農園見学!4つ目の農家さん訪問です!
昨日は、野菜。
今日は、果物。

いちご農家さんのところへお邪魔しました!

大きくて甘い!一粒で満足感~


やよいひめという品種。サイズが大きめで、果皮の色は少しオレンジがかった明るめの赤色。きれいな円錐形をしていて、果肉はかたく輸送性と日持ち性に優れます。また、甘味が強くてまろやかな酸味があり、風味のよいイチゴ🍓2005年(平成17年)に品種登録された群馬県生まれのイチゴです。「とねほっぺ」に「とちおとめ」を交配したものを育成し、それにさらに「とねほっぺ」を掛け合わせて誕生しました。

学んだこと
種苗法というものがあり、
法律により、農家さんは、自分が作った野菜から取った種を、そのまま植えて、また野菜を育てて収穫してはいけないらしい。
学ばせていただいた!
種については昨日も学んだ。
種屋さんは、ある工夫をしているらしい。
それは、種から育てて実になった野菜ができた後のこと。
その野菜の種を植えたとしても、美味しい野菜はできないそう。
私の中では、農家さんは、収穫した野菜の種から毎年繰り返してつくっていると思っていたため、驚き!
この種については、もっと学ぶべきポイントがありそう!

三年で親苗を変え直す。
→何年も同じ苗からつくっていると、味が落ちてきてしまうらしい。
親苗を440(自分で作った苗)から1万本できるんだって!
1株から、約30本も!感動だね~
ゴールデンウィーク時期に、作り始めて、定植は、九月!それは大変だ~

収穫は、おおよそ2時間とのこと!体験させていただいたが、🍓一つとるのにも、時間がかかる。
プロの技術は、凄かった!
パック詰めも行うそう!
売りに行くまでが、お仕事とのこと!生産から販売まで全て一人でやられていると知り、感動しました!

いちごになるまで!

いちごのお花🌸
花弁がとれてきた!
もうすぐ!


この花が咲いてから、40日後位に実になる!
スーパーでは、収穫してから2〜3日後位に、店頭に並ぶ。
やっぱり、直通は新鮮で美味しい!

急だったにも関わらず、ありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?