見出し画像

サンフランシスコに子連れお引越しした話

はじめまして。2024年3月からサンフランシスコに住んでいるあんママです。

こちらにきて早3ヶ月。8月には息子を出産予定なので、少し時間に余裕のある今がチャンス!!と思い、ようやく暮らしにも慣れてきたので日常記録としてnoteをはじめることにしました✌️

恐怖の子連れ長距離フライト

子連れ引越し最大の難関。我が家の場合、夫は先にアメリカに行っていたので2歳のイヤイヤ娘を連れて行くのは私。娘は長距離はもちろん、国際線も初めてだったので、不安すぎて実母を召喚。引っ越しなのでさすがに大人1人では荷物も多いので、本当に感謝感謝です。。

移動にはZIP AIRの成田ーサンフランシスコ便を選んだのですが、これがとても良かった。なんといっても時間がベスト。日本出発が21時頃で、サンフランシスコのお昼過ぎに着陸するので子供は乗ってすぐ7-8時間ばっちり寝てくれました👍(ちなみに私はこの時期第二子のつわりも重なっており体調は最悪でした。。😇)到着後もお昼なのでそのまま1日を過ごして時差ボケなく過ごすことができました。

そしておすすめポイント2つ目はZIP AIRには「U6」というサービスがあり、0-6歳までは就航地別の格安定額料金で座席確保ができるところ!!これはとってもありがたかったです。

https://www.zipair.net/ja/ticket/u6

LCCなのでサービスは全て課金制ですが、機内では寝るだけなので食事が出なくても搭乗前のコンビニで軽食を買っておけば問題なしでした!

引っ越しの荷物はどうする問題

海外への引っ越しで悩むのは荷物をどう送るかですよね。我が家は大物家具は全て捨てたりあげたりして、残りは飛行機の預け荷物としてダンボールに詰めて持って行きました。笑

もちろん個数制限あり、追加料金はかかるものの、荷物の中身を全て書き出して提出したりする手間が一切なかったので助かりました。

自分たちが乗る飛行機で一緒に移動できるので、船便みたいにいつ届くのか、、みたいな心配もありません。

出発の数日前にヤマトさんに家まで集荷にきてもらう
→空港まで届けて貰って、当日空港のヤマトカウンターで受取
→そのままカートに乗せて預け荷物へ

という流れなので、アメリカに到着してから家まで運ぶのが大変ですが、我が家は到着時夫が待っていてくれたのでなんとかなりました💪(porterサービスを使ってチップを払えばUberまで荷物運ぶのも手伝ってもらえるので安心)

ダンボールなので家についてからもスーツケースみたいに嵩張らないのでよかったです。破損が心配でしたが、ヤマトのダンボールは強しでした📦


成田出発時の預け荷物の様子

と、我が家はこんな感じでアメリカに引っ越してきました🇺🇸 会社の駐在とかの方だとまた全然違うかと思いますが、、自力引っ越しのひとつの例として残しておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?