見出し画像

【メンタルヘルスマネジメント検定1種】やってよかった対策3つ

こんにちは。こかです。会社では人事労務を担当しています。

2022年11月に受検したメンタルヘルスマネジメント検定1種、無事に合格しました!

これからメンタルヘルスマネジメント検定1種を受ける方々は、受検対策情報が少なく不安だと思います。

今回は、選択式問題・論述式問題の区別なく、「メンタルヘルスマネジメント検定1種受検に際して、やってよかった対策3つ」をお話します。

参考書や過去問題集には書いていない対策だと思います。

あなたの学習のお役に立てたら幸いです。


メンタルヘルスマネジメント検定1種受検に際して、やってよかった対策3つ

メンタルヘルスマネジメント検定1種受検に際して、やってよかった対策は、以下の3点です。

やってよかったこと3つ
①巻末の索引のチェック
②新旧テキストのチェック
③試験当日は「とにかく書く」

「巻末の索引や新旧テキストまで、チェックするの?」と思われるかもしれません。

いづれも30分~1時間ほどでできる簡単な作業ですが、効果絶大だったのでお話させてください。

①巻末の索引のチェック

公式テキストの巻末に載っている索引をAからワ行まで、ザっとチェックし、自分の暗記モレ・理解モレがないか確認しました。

やり方は以下のとおりです。

1⃣索引をひとつずつ目で追い、「どこのページに載っていたのか皆目見当がつかない」「何に関連する言葉なのか想像できない」レベルのワードにマーカー
2⃣マーカーしたワードのページを開き、テキストを読む

索引まで見るつもりはなかったですが、チラッと見たときに「え。意外とわからない言葉多いやん…。こういう中から論述出たらどうしよう」と思って、索引に目を通しました。(第27回の「イネイブラー」がチラリとよぎる)

また、やってみたら、あるページにマーカーを引いたワードが集中していることもあり、学習が手薄になっている単元のあぶり出しにも効果がありました。

実は、索引チェックで引っかかった単語が試験問題(選択式)に出てきました。

調べていなかったら、意味がわからず、2点落としていたかもしれません。

20~30分ほどでチェックできるので、索引チェック、おすすめです。

②新旧テキストのチェック

一つ前の版のテキストを中古で入手し、改訂箇所をチェックしました。

当然ですが、改訂箇所=鮮度が高い内容であり、選択式・論述式問わず、出題されやすい傾向です。

旧版のテキストと最新テキストを並べ、バーーッとページをめくります。

ページをめくっていると、「あれ?こんな記載、旧版にはないぞ?!」という箇所が出てきます。

そのような箇所が出てきたら、ふせんをペタッ!

テキストの新旧比較は、30分ほどでできたと思います。

2022年の論述式問題で出された治療と就業の両立支援の箇所は、「最近、増えてきてるしなぁ。ホットだろうな」と思いつつも、軽く読み流していました。

しかし、第5版のテキストから追加された内容と知り、「もしかしたら…」と思い、勉強のウェイトを上げ、しっかりと暗記し、作文練習もしました。

そしたら、たまたま論述問題で出されたではないですか!

あの時、軽く流したままだったら、まったく論述できなかったと思います。

③試験当日は「とにかく書く」

論述問題は完璧に書けなくても、大丈夫。

わからない問題でもなるべく解答欄を埋めて、1点でも、2点でも多くの点数をもぎ取りにいきましょう。

部分点で、合否が分かれることだってあります。

公式テキスト通りでなくとも、普段の業務でやっていることや一般常識的なことでも構いません。

「とにかく書く」ことが大切です。

わたしも、論述式問題で大問ひとつ丸々わかりませんでした。
苦し紛れで何とか埋め、多分、1点くらいは加点されたはず…です。

たかが1点、されど1点。

論述の24点と25点では雲泥の差です!

論述問題が配布され、目を通した瞬間、「やばい!!何も書けそうにない!」と焦っても、白紙で出すのはもったいないです。

100点満点を狙う必要はありません。
まずは得点を最大化させることを考えましょう。


今回ご紹介した3点は、いづれも高度な知識やテクニックを必要としません。

誰にでも簡単にでき、それなりに効果もあるはずです。

もしよかったら、あなたの学習に役立ててください。

あなたの努力が報われますように。


🍀メンタルヘルスマネジメント検定1種の合格体験記はこちら

🍀メンタルヘルスマネジメント検定1種の論述対策マガジンはこちら

🍀受検当日のふりかえりはこちら


たくさんのnoteの中から私のnoteを選んでいただき、ありがとうございます! いただきましたサポートは資格取得費用に使わせていただきます。